こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。
キッチンで使う調理器具っていろいろと見ていると、便利そうだし、かわいいし、全部欲しくなってしまう
なんだか「これ使うかも・・・あったら便利かも・・・」と・・・この「かも」がけっこうくせもの
というのも、実際に買ったはいいけれど、いまいち要らなかった!家にあるキッチンツールで代用できちゃった!などなど、私の場合、けっこうこれを繰り返してしまう
でも、そんな中で我が家のキッチンで大活躍なのが、フードプロセッサー
いろいろなタイプが出ているけれど、私が愛用しているのは、ガラス器を台にセットして使うシンプルでオーソドックスなもの。
以前、いろいろな刃がついて、「こんなことも、あんなこともできる!!」という物を頂いたことがあるのだけれど・・・・実際に使ったのはひとつの刃だけ
残りの刃は、残念なことに引き出しの奥に引っ込んでいて、結局日の目を見なかった・・・
そんなこともあって、我が家のものはせいぜい、ダイコンおろしができる程度。
でも、一枚の刃でも十分
液体のポタージュや果物のジュース作りに、固形の野菜のみじん切りに、ナッツ類のみじん切り・・・。
この液体〜固形まで使えるのが便利なのです
あ〜ひき肉がない!というときも、薄切り肉をガーっとかければ、すぐにひき肉になるし。
「ミキサーとどっちがいいの?」という質問をよくもらうのだけれど、
わたしのおすすめはフードプロセッサーかな(あくまでも私の視点)
というのも、ミキサーだと水分がないと、なかなかうまく刃がまわらなくて・・・。
縦の長さもあるから、使ったあとに洗いずらいのが難点
私のキッチンにもミキサーがあるけれど、出番が多いのは、もっぱらフードプロセッサー。
ただタマネギは、やっぱり包丁で切ったほうがいいみたい!
フードプロセッサーにかけすぎてしまうと、水っぽくなったり、変な苦みが出たりと、その後の料理にマイナスになってしまうことが多く、タマネギとの相性はいまいちかな?なんて思います。