料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。


キッチンで使う調理器具っていろいろと見ていると、便利そうだし、かわいいし、全部欲しくなってしまう絵文字:笑顔
なんだか「これ使うかも・・・あったら便利かも・・・」と・・・この「かも」がけっこうくせもの絵文字:!

というのも、実際に買ったはいいけれど、いまいち要らなかった!家にあるキッチンツールで代用できちゃった!などなど、私の場合、けっこうこれを繰り返してしまう絵文字:冷や汗


でも、そんな中で我が家のキッチンで大活躍なのが、フードプロセッサー絵文字:ピカピカ

画像

いろいろなタイプが出ているけれど、私が愛用しているのは、ガラス器を台にセットして使うシンプルでオーソドックスなもの。

以前、いろいろな刃がついて、「こんなことも、あんなこともできる!!」という物を頂いたことがあるのだけれど・・・・実際に使ったのはひとつの刃だけ絵文字:あせあせ
残りの刃は、残念なことに引き出しの奥に引っ込んでいて、結局日の目を見なかった・・・絵文字:げっそり


そんなこともあって、我が家のものはせいぜい、ダイコンおろしができる程度。

でも、一枚の刃でも十分絵文字:!!

液体のポタージュや果物のジュース作りに、固形の野菜のみじん切りに、ナッツ類のみじん切り・・・。
この液体〜固形まで使えるのが便利なのです絵文字:ムード


あ〜ひき肉がない!というときも、薄切り肉をガーっとかければ、すぐにひき肉になるし。


「ミキサーとどっちがいいの?」という質問をよくもらうのだけれど、
わたしのおすすめはフードプロセッサーかな(あくまでも私の視点)絵文字:指でOK
というのも、ミキサーだと水分がないと、なかなかうまく刃がまわらなくて・・・。
縦の長さもあるから、使ったあとに洗いずらいのが難点絵文字:悲しい

私のキッチンにもミキサーがあるけれど、出番が多いのは、もっぱらフードプロセッサー。

ただタマネギは、やっぱり包丁で切ったほうがいいみたい!

フードプロセッサーにかけすぎてしまうと、水っぽくなったり、変な苦みが出たりと、その後の料理にマイナスになってしまうことが多く、タマネギとの相性はいまいちかな?なんて思います。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でそら豆のポタージュのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。