料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは。
料理家の野上優佳子です。

もうすぐ母の日ですね絵文字:かわいい
皆さんはどのように過ごされますか。

毎年私は、妹と一緒に母にささやかな贈り物をします絵文字:プレゼント
母の喜ぶ姿を思い浮かべられる、とても楽しいイベントです。


母の日と言えばカーネーション がつきものですが、
その香りを試したことはありますか?

実はカーネーションの香りは、スパイスの「クローブ」に似ている、と言われています。

画像

それはカーネーションの学名「Dianthus caryophyllus」からも分かります。
「Dianthus」はナデシコ、「caryophyllus」は丁字、つまり『クローブ』のことです。

カーネーションは観賞用としても大変古い歴史を持っていますが、
強い香りを持つハーブとして食用や薬用としても愛されて絵文字:複数ハート きたのでした。


「クローブ」は釘型のスパイスで、和名は丁字(ちょうじ)。
チョウジノキの花の蕾を乾燥させたものです。
その香りは甘く強烈で、刺激的と感じる人も。

肉の臭み消しに抜群の効果を発揮し、煮込み料理に入れたり、ブロック肉をローストするとき、肉に差し込んで焼いたりします。
数個で十分な香りがあるので、あまり使いすぎないことです。
また加熱したあとでも固くておいしくないので、直接食べないように気を付けましょう。

ちなみにこの香りは「オイゲノール」という成分で、ローリエやシナモンなどにも含まれているものです。

殺菌・防腐・麻酔効果があり、日本でも武士が刀剣類の錆び止めに丁字の精油を使ったという歴史もあります絵文字:ペン

実に古くから、私たちの生活にとてもなじみのあるスパイスなのですね。


さて今回は、このクローブを使った煮込み料理「牛肉とパプリカの煮込み」をご紹介します。
美しい赤色を演出するスパイス、パプリカもたっぷり使い、お肉をおいしく頂きます絵文字:うまい!

ぜひお試し下さいね絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で牛肉とパプリカの煮込みのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。