こんにちは!
料理家の吉田由子です。
ゴールデンウィーク明けは、環境の変化などのストレスから5月病に陥りやすい時期です
気分転換をしてストレスを溜めないように心がけるのが良いとされていますが、
5月が旬の食材を食べることも5月病を予防するのに効果がある と言われています。
中でも特におすすめな5月病撃退食材が『ニラ』です。
「ニラ」は、1株から10回程度収穫でき、摘んでも摘んでも伸びてくる強い生命力から、にんにくに匹敵する精力野菜とされてきました。
「ニラ」は、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、Eを豊富に含んでいます。
また、「ニラ」には独特の臭いがあり、この臭いの正体は硫化アリルという成分です。
硫化アリルは、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を良くし、体内に長くとどめてくれます。
心も身体も疲れがちなこの時期にありがたい食材ですね
さて、余談ですが、
毎年この時期になると実家の家庭菜園で採れた「ニラ」をたくさん頂きます。
皆さんの中にも、ご家庭で「ニラ」を栽培されたり、自家栽培の物を頂いたりする機会があるかと思います。
このようなときは、お料理の前に臭いを確認したり、葉の太さを調べてみたりして下さい。
なぜかと言うと・・・
「ニラ」は「すいせん」にとてもよく似ており、毎年数名の食中毒が発生しているからです。「すいせん」は有毒で、嘔吐、下痢などの中毒を起こします
見分け方ですが、「ニラ」に含まれている硫化アリルは、独特の臭いがありますが、「すいせん」は無臭です。
また、「すいせん」は、葉の幅が広く、厚みがあります。
まれに、「ニラ」と「すいせん」を同じ庭で育てていて、混ざって生えてしまう場合もありますので、くれぐれも間違えて食べてしまわないように注意しましょう。
さて、本日ご紹介するのは「春雨とニラのエスニックスープ」です。
ナンプラーの風味がアクセントのボリュームたっぷりのスープです