料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。

収納術ってキッチンには欠かせないな〜と思う今日この頃。
かわいく、おしゃれに収納してあると、それだけで楽しくなってしまう絵文字:複数ハートなんてことも。

でも、手を付けないでいると・・・
あれ?これっていつのだっけ?
なんだか、かごに袋がいっぱいで必要な食材がすぐみつからない絵文字:ふらふら
あ・・・また同じの買ってきちゃった。ストックあったのに!!

・・・などなど、あらあら?とため息がでてしまうことも。

そこで今回は、ちょっとかわいい食材収納方法についてです。

お豆や雑穀など、袋入りの乾物類はビンに入れておくと、なんだかおしゃれでかわいいです。

画像


わざわざビンを買わなくても、ジャムなどの空いたビンで十分絵文字:ひらめき

ちなみに、私はよく百円ショップでビンを購入するけれど、けっこうかわいいアイテムがそろってるんですよね。

もちろん、買ってきて袋のまま、輪ゴムで止めて保管。でもOKですが・・・
小瓶に入れかえてみてると、とびらをあけたとき、中身が見やすくって、おしゃれに収納できるので、けっこうおすすめ絵文字:チョキ

ちなみに〜、袋から出してしまう難点は、賞味期限が分からなくなってしまうこと絵文字:冷や汗2

なので賞味期限はびんの底にラベルなどではっておくことをおすすめします。

かく言う私も先日、あれ?いつの豆だったかしら?と少々不安をかかえて料理してしまいました絵文字:ウッシッシ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でレンズ豆のトマト風味スープのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。