料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


和食の煮物や汁物のベースと言えば、かつおぶし、昆布、煮干しで取ったダシが多くを占めますよね絵文字:!?


韓国の場合、昆布や煮干し以外に、メイン材料から出る旨味を活かした料理が豊富です。


中でも牛肉をコトコトと煮出して作るスープは、よく使われます。
これを肉水(ユクス)」と言います絵文字:!
 
画像

さっぱりとした旨味とコクがあり、スープで使用した肉も味付けをして、最後まで食べきるのが韓国流絵文字:ピカピカ
無駄がないんですね。


韓国料理と言うと焼肉が真っ先に思い浮かぶことでしょう。
実際、韓国人は日本人よりも肉の摂取量が多いと思います。


絵文字:鉛筆古代は狩猟で食生活を支えていましたが、三国時代には馬、牛、豚、鶏などを飼育絵文字:ウマ絵文字:ブタ
交通手段として利用し、家畜の皮で服を作って寒さをしのぎ、食料にしました。
しかし、高麗時代は仏教の影響で肉食が禁止により、菜食中心となった食生活に。
その後、モンゴルから「牛肉を煮込んだスープ」が高麗時代後期に入り、改めて肉食中心に移行したと言われています絵文字:SOON


さて、肉水(ユクス)で代表的な料理と言えば冷麺」
トンチミという水キムチの汁と肉水(ユクス)を合わせて味付けした物が、冷麺のスープになります。
適度な酸味のある水キムチの汁は、肉水(ユクス)との相性バッチリ絵文字:OK


麺を作るのは難しいですが、冷麺スープは手作りできるんですよ。
機会があったら、作り方を改めて取り上げたいと思います。


本日は肉水(ユクス)を使った「牛肉とダイコンのスープ」をご紹介致します絵文字:!
化学調味料を一切使用していないスープなので、肉本来のおいしさ絵文字:複数ハートを味わって下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で牛肉とダイコンのスープ(セコギムクク)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。