料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓流という言葉が、日本に浸透して10年になります。
みなさまご存知のように、ブームの火付け役は韓国ドラマ「冬のソナタ」。


ドラマ絵文字:テレビの影響で、韓国に興味を持つ方が急増絵文字:上向き矢印
10年を迎えた韓流は、今やブームから文化になったと個人的には思っています。


冬のソナタの舞台になった韓国の春川(チュンチョン)は、湖や島など豊かな自然に恵まれた観光地絵文字:芽


ソウルから列車絵文字:電車に乗って1時間程度で行けるので、気軽に日帰り旅行を楽しめます。

画像

チュンサンとユジンがデートをした南怡島(ナミソム)は、冬ソナの撮影がきっかけで、1年中観光客で賑わっています絵文字:ピカピカ


私も一度だけ訪れたことがありますが、ドラマにも度々登場したメタセコイア並木は、趣があって癒されますよ 絵文字:複数ハート



さて、春川(チュンチョン)の名物料理といえば、 「タッカルビ」

元々は鶏の鍋料理だったのですが、アレンジが加えられ、コチュジャンなどの調味料で味付けした鶏肉を、野菜と一緒に炒めるスタイルになったそうです絵文字:うまい!


春川明洞タッカルビ通りは、名前の通りタッカルビ屋が立ち並び、いつも賑わっています。


お店に入ると、メニューはほぼタッカルビのみ。
本場では、鉄板の上で焼き上げます。


最後は少しだけタッカルビを残しておき、ご飯を追加してチャーハンで仕上げて食べ尽くすのが韓国流ですね絵文字:ひらめき

タッカルビは、名前にあるように本来骨付きを使用するのですが、食べやすさを考えて、骨なしを使うことが多くなりました。
家庭でも作りやすいですよね。

そこで、本日はタッカルビのレシピをご紹介いたします絵文字:!!


レシピには書いてありませんが、韓国のお餅を加えるとボリューム感があって、食べ応えありますよ絵文字:あっかんべー



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で鶏カルビ(タッカルビ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。