料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは。
料理家の野上優佳子です。

我が家の小さな庭の中で、ちっとも世話をしなくても、毎年必ず元気に葉を広げるハーブのひとつが「ミント」絵文字:芽
 
いつの間にか飛んだ種が春になると芽を出し、5月を過ぎた頃からたくさん葉を付けはじめ、夏の間私たちを楽しませてくれます絵文字:晴れ

画像

ミントと一口に言っても、種類は実に様々。
大別すると、スペアミント系とペパーミント系、クールミント系の3つ。
やわらかい葉と明るい緑色、そしてとても爽やかな香りが特徴です。
日本では古くから「はっか」という呼び名で親しまれ、飴やお菓子の香料として使われてきました。
特にペパーミントの香りの主成分、「メントール」は多くの人に好まれ、また鎮痛効果などもあるため軟膏や貼り薬などにも使われており、とてもおなじみですね。


絵文字:本ミント(Mint)の名は、ギリシャ神話に登場する美しい妖精(ニンフ)「メンテー」に由来します 。
地下の世界の最下層を流れるコキュートス川に住むこのニンフに冥王ハーデースが心を奪われ、それを知って嫉妬に怒り狂った妻のペルセポネーが呪いをかけて雑草にしてしまった絵文字:冷や汗2、という話がもとになっています。


お菓子の香り付けや、ちょっとした彩りとして使われることが多いミントですが、今回はこれをお食事のソースにアレンジします。
ちょっと意外絵文字:!?に思われるかもしれませんが、ラムや牛肉などのグリル料理ととても相性が良いのです。
爽やかな香りが肉の旨味を引き立ててくれ、目からウロコのおいしさです絵文字:複数ハート

「牛肉のグリル・ミントソース添え」、
ぜひお試し下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で牛肉のグリル ミントソースのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。