こんにちは、料理家の野上優佳子です
まだまだ暑い日が続きますが、暦はもうすぐ9月
秋の気配が近づく頃です。
ちょうどこの時期は、根ショウガの旬。
1年中で口にすることができる根ショウガですが、実は秋口が収穫期
です。
私たちにとても身近な食材で、食べているのは根っこの部分。
熱帯アジア原産ですが、古事記にも記されていると言うのですから日本でもかなり古くから薬用としても親しまれています
ショウガの産地である関東地方には、この時期、ショウガにまつわる風習がいくつもあります。
例えば、埼玉の辺りでは「ショウガ節句」と言い、この時期に獲れるショウガを持って若夫婦が実家や媒酌人に挨拶に行く習わしがあったそうです
また、鎮座1000年を超え「関東のお伊勢様」とも呼ばれる東京・芝大神宮の門前では、かつて秋祭りの名物としてショウガ市が盛大に立ったそうです。
東京には「谷中生姜」でもおなじみのショウガの産地があり、秋祭りが行なわれていました。
その秋祭り、実は「だらだら祭り」というユニークな呼び名がありました。当時江戸はお伊勢参りが大流行
しかし伊勢神宮には遠くてなかなか参詣できない江戸っ子たちが、その代わりにと芝大神宮にやって来るので、最初は9月16日のみだった祭礼期間が少しずつ延び、ついには11日間に。
江戸のみならず日本一長い祭り、とも言われるまでになった、という話があります。
気の短い江戸っ子が集う、ど真ん中でだらだら祭り、なんてなんだか面白いですね
ショウガは、免疫力の向上や殺菌及び鎮痛効果があるとされるジンゲロールや、体を温め血行促進効果のあるショウガオールなど、夏バテした体を元気にしてくれる栄養がとても豊富
たくさん食べたいですね
・・・というわけで今回は、
ショウガをたっぷり使った鶏肉と夏野菜のお惣菜「鶏肉と野菜のグリル ショウガ漬け」をご紹介します。
彩りもきれいで日持ちもするので、ぜひお試し下さいね