料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


ソウルでいま話題のスポットと言えば、
韓国語でメクチュチャンゴと言う「ビール倉庫」 絵文字:!!


これは、ビールを保管している倉庫のことではありません。
世界各国のビールが飲めるお店です絵文字:ビール


数年前にソウルに登場したそうですが、今年に入ってから急増絵文字:上向き矢印
春に韓国へいった際も、繁華街の江南(カンナム)周辺には、至る所にビール倉庫がありました。

韓国では一次会で食事と焼酎、またはマッコリを味わい、二次会や三次会でビールを楽しむというスタイル。
HOF(ホプ)と言って、ビールが飲める居酒屋は以前からありましたが、HOFは韓国ビールがメインです。


さて、本題のビール倉庫をご紹介します。

画像

お店に入ると、大きな冷蔵庫とその中の世界の瓶ビールの数に圧倒されます絵文字:ふらふら
客はその中から好きなビールを選び、自分のテーブルで頂きます。


おつまみや食事もありますが、お店で注文する必要はなく、料理の持ち込みが可能とのこと。
そして、最終的に飲んだビール瓶の数で会計する という実にシンプルなシステムになっています。
絵文字:ひらめき店によっては、 各ビールに値段表示がされている場合がありますので、確認してからビールを選ぶと良いでしょう。


韓国では焼酎の消費量が1番多いのですが、輸入ビールの売上が昨年よりも4割程増えたそうですよ。

中でも日本のビールが一番売れているとか絵文字:指でOK
韓国のビールは味がちょっと薄いので、日本の味の濃さはインパクトがあるのかもしれませんね。


また、ソウルでは和食のお店が増えているので、それに伴い日本のビールを飲む機会が増え、人気に火が付いたのでしょう。
韓国は日本以上に流行の移り変わりが早いので、ソウルで見かけたら、ビール倉庫に入ってみて下さい 絵文字:走る人


それでは、本日のレシピをご紹介します。
韓国で人気のフライドチキン「ネギ鶏」です。


韓国では「チメクしよう!」という言葉があります。
チメクの語源は、チキンとメクチュ。

メクチュは韓国語でビールの意味ですね。
チキンとビールは相性が良いということで、チメクという言葉が生まれました。
お家でチメクタイムを楽しんで下さいね絵文字:あっかんべー



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でネギ鶏(パダク)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。