料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国料理に欠かせない物と言えば、 「ニンニク」です絵文字:!!
ニンニクと言えば、朝鮮民族の誕生にまつわる壇君神話(だんくんしんわ)があります絵文字:王冠
 
その神話とは?

絵文字:本ある日、天で暮らしていた王子が、人間界を治めるために地上に降りてきました。
そのときに出会った虎と熊が人間になりたいと訴えたので、王子がひと握りのヨモギと20個のニンニクを与え、「これを食べて洞窟の中だけで100日間過ごすことができたら、人間にする」と申し伝えました。
しかし、虎は耐えきれずに洞窟から逃げ出してしまい、熊は修行を全うして美女になり、王子と結婚したと言う話です。


神話に出てくる程、ニンニクは古くから使われていたと思われます 絵文字:ウインク


では、そのような昔から存在したニンニクの栄養とは?

画像


ニンニクは温性の食材で、血流を良くして身体を温め、滋養強壮の働きがあります絵文字:右斜め上


冬に韓国旅行をした経験のある方はお気づきだと思いますが、寒冷地にもかかわらず、韓国人は薄着で活動的。
食べ物のお陰で、体温が高いんですよね。


また、キムチに良く使われるニンニクですが、なぜ入れるのでしょう?
それは、殺菌効果があるからです 絵文字:ピカピカ
寒い韓国では、食べ物を長期保存できるかが日常生活において重要です。
ニンニクをキムチに入れると保存性が高まるため、必須なのです。


殺菌力が高いと言うことは、人間の身体にも同様の働きがあり、免疫力をアップして風邪を予防すると言われています絵文字:上向き矢印


さて、本日のレシピはスライスしたニンニクを使った、「鶏手羽先の煮物」です。
一度焼いてから煮付けているので、香ばしくておいしいですよ絵文字:複数ハート



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で鶏手羽先の煮物(タクナルゲチム)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。