料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理家の吉田由子です。

秋も深まり、朝晩冷え込むようになりましたね絵文字:もみじ
秋の夜長にふと、子供の頃のことを思い出しました。

毎年この時期になると、父が『イチジク』を買ってきてくれるのですが、
母と弟はイチジクが苦手。
理由は割ったときの見た目だそうです。
「おいしいのにしかたがないなぁ・・・」なんて言いながら、父と一緒に母と弟の分も食べて大満足していましたっけ絵文字:あっかんべー


『いちじく』は不老長寿の果物と言われる程、栄養価や薬効が高い果物なんですよ。
そこで今回は、『イチジク』についてご紹介します。

画像


絵文字:鉛筆 イチジクは、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄分、食物繊維を豊富に含んでいます。
中でも、水溶性食物繊維のペクチンは、腸の運動を助ける働きがあるため、便秘解消に効果が期待できます。
また、『イチジク』には消化を助ける酵素も含まれていますので、お酒を飲んだあとに食べると二日酔いを防ぐ効果もあります。
他にも、咽の痛みを抑えたり、母乳の出を良くするなどの作用も期待できます。

 絵文字:ひらめきイチジクを選ぶときは、実の赤紫色が全体に均等でしなびていない物が良いでしょう。
実の頭の部分が少し割れて、中がのぞいているくらいの物が熟していて食べ頃です。
ただ、残念なことに食べ頃の熟したイチジクは、たった1日から2日で鮮度が落ちてしまいます

コンポートやジャム、イチジク酒などに加工すると長期保存できるようになります。

絵文字:危険・警告 イチジクは、未熟な実を食べると胃が荒れてしまうので、しっかりと熟した物を選びましょう。


さて、本日のレシピは『イチジクのラッシー』をご紹介します。
食物繊維が豊富なイチジクと乳酸菌が豊富なヨーグルトの組み合わせは、便秘解消に効果抜群!
とても魅力的な栄養素を持つイチジクなので、見た目が苦手という方もぜひお試しを絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でイチジクのラッシーのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。