料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国にはチャイナタウンと呼ばれる街、仁川(インチョン)があります。


かつて小さな漁村だった仁川は、1883年に開港。
それ以来、外国文化や外国人が流入しました。
古来より、仁川から近い中国とは往来があったのですが、開港によりさらに中国人が増加。
当然ながら、中華料理が朝鮮半島に伝わり、韓国人の口に合うように味付けされ、韓国スタイルの中華料理が誕生しました絵文字:ピカピカ

画像

その代表と言えば、『ジャージャー麺』ですね。


中国の甜麺醤(テンメンジャン)と似て非なる調味料の「チョジャン」を使用しています。
チョジャンはカラメル入りで、甘みとコクがあります。


この韓国式ジャージャー麺の歴史は100年程なのですが、子供から大人まで大人気な国民食として不動の地位を築いています絵文字:指でOK 
麺の他にも「ジャージャーご飯」という一品料理もあります。


その他、 『チャンポン』があります。
チャンポンと言うと長崎の物が日本人には馴染みがありますよね?
韓国のチャンポンは、真っ赤なスープが特徴的。


絵文字:鉛筆余談ですが、数年前に韓国で、日本の「某ちゃんぽん」のインスタント麺が爆発的に売れました。
スープは白かったのですが、食べてみると青唐辛子が利いていたので、韓国人に合う味付けで提供されていたようです。
しかし、流行は過ぎ去り、やはり赤いスープのチャンポンが定番となっています。


この二大韓国式中華料理は、セットで食べられる店も多く、専用の器もあります。
一人前で2種類食べられるのは、嬉しいですよね絵文字:ムード


日本のコリアンタウンにも専門店があります。
機会がありましたら、チャレンジしてみて下さい。

さて、本日のレシピは韓国式の『海鮮チャンポン』です。
辛みの中に感じられる海鮮の旨みがクセになります絵文字:あっかんべー  



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で海鮮チャンポン(ヘムルチャンポン)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。