料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。

居酒屋でメニューにある程、日本でもマッコリと言う名前が知られるようになってきました絵文字:笑顔

今日は、種類や飲み方が広がり、ますます進化するマッコリをご紹介します 絵文字:上向き矢印

画像

韓国語での正確な発音は「マッコルリ」と言って、語源は「粗雑にこす」という意味のマッコルダから来ています。


作り方は米や麦などを蒸したあとに、麹(ヌルッ)と水を合わせ、5日程発酵させてからこしています。
シンプルな作り方ではありますが、発酵時の温度管理が重要で、温度の違いで味が大きく変わります 絵文字:ウインク


マッコリはもともと、農作業の合間に飲む物で、食事の代わりだったのです。
ということは、それだけ栄養価がある証拠ですよね?
キムチと同様に発酵食品のため、生マッコリにはラクトバチルスと言う乳酸菌が豊富に含まれているのですが、その数はと言うと・・・


 ヨーグルトの100倍絵文字:ひらめき


ラクトバチルスの効果としては、抗ガン作用、免疫力アップ、さらに、アンチエイジングや美肌にも期待できると言われているそうです。
食物繊維との相乗効果で、腸の環境も整えてくれるというわけですね。
その他にはカリウムなどのミネラル、そして疲労回復ビタミンと呼ばれるB1、B2も含まれています。
農作業の疲れが取れる優れ物ですね。

時期は過ぎてしまいましたが、韓国には「マッコリの日」があります。
10月最終木曜日に新米で仕込まれたマッコリを頂くのですが、
新米ならではのスッキリ、さわやかな味わいが楽しめますよ 絵文字:複数ハート

一時期に比べ、マッコリの消費量は減っていますが、お酒を飲むときに体のことを考えたら、個人的にはマッコリをおすすめしたいと思います絵文字:!
もちろん、ほどほどにして下さいね絵文字:冷や汗


それでは、今日は寒い日にもぴったりなマッコリを使った鍋『マッコリ酒粕鍋』をご紹介致します。
しっかりアルコール分を飛ばしているので、お酒が苦手な方でも大丈夫です絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でマッコリ酒粕鍋のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。