料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です絵文字:笑顔


じめじめ梅雨の季節がやってきました。
作物にとって恵みの雨、自然界においては欠かせない季節なのですが、私たちの身体にとってはなかなかやっかいな季節です絵文字:かたつむり


というのも、晴れれば暑い日が続くのですが、雨続きの日がつづくと急に寒くなったりと意外に寒暖の差が激しい季節なのです。


体温調節がうまくいかず、カゼをひいたり、なんとなく、カラダがダル重い・・・なんてことも絵文字:冷や汗2


そんなときにおすすめの食材が梅干し絵文字:ドン
梅干しパワーの源は、あの酸っぱさ!!

その酸っぱさは、クエン酸などの有機酸がもとになっているのですが、この有機酸がすごいのです。

画像

新陳代謝を活発にして、疲労物質の乳酸を燃焼させたり、胃酸の働きを助けてくれるので、食欲不振の改善になったり・・・などなど。身体にとってはうれしいことばかり!?


「朝の梅干しはその日の難のがれ」と言われるのもうなずけます絵文字:ほっとした顔


また、梅の酸には強力な殺菌力もあるので、食中毒の起こりやすいこの季節には、欠かせない食品でもありますね絵文字:おにぎり


さて、そんな梅干しですが、もうひとつのおすすめが、梅酢
梅干しをつけた後の上にあがってくる、ほんのりピンク色の液体なのですが、この調味料がけっこうおすすめ絵文字:指でOK


ご飯に混ぜたり、ドレッシングにしたり、野菜をつけたり・・・


お酢に比べて塩分が強いので、酢の感覚で使ってしまうと、塩っ辛くなってしまうので、味を見ながら、量は調節しましょう。


そうそう、この季節我が家でよく作るのが、梅ご飯絵文字:桜


ご飯を炊くときに梅干しをポンと入れて、一緒に炊いて、ざっくりと混ぜて、できあがり!
最後に、すりごまや青じそをきざんでのせても絵文字:OK


「料理」と言えるほどのものでもないのですが絵文字:冷や汗
ほんのり梅の風味がして、おいしいですよ絵文字:指でOK



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でゆで豚肉と季節野菜のサラダのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。