あけましておめでとうございます
管理栄養士/フードコーディネイターの吉田由子です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々おめでたい空気に水を差してしまうようですが
今年は4月に消費税増税を控えていますね。
昨年からの食品の値上げに続く家計の大ピンチ です。
ですが、ピンチはチャンス
今こそ主婦の腕の見せ所ですよ
そこで、今回は『家計に優しい料理術』をご紹介します。
これは、豚ロース肉をタマネギのすりおろした物に漬けこんでいる様子です。
豚肉に塩・こしょうをしてそのまま焼くと身が縮んで固く焼き上がってしまうことがありますよね。
不思議なことに、タマネギのすりおろした物を肉の表面に塗り、30分以上おくと肉がとてもやわらかくなるんです
肉に含まれるたんぱく質は、多くの種類のアミノ酸が数珠つなぎになっています。タマネギには、このアミノ酸のつながりを切り離す作用のある「たんぱく質分解酵素(プロテアーゼ)」が含まれています。
プロテアーゼは、タマネギの他にもダイコンやショウガ、塩麹やヨーグルトなどにも多く含まれています。
また、パパイヤやキウイ、パイナップルなどのフルーツにも含まれています。
ゼラチンを使ったゼリーを作るときに、キウイを生のまま使うと固まらなくなってしまいますが、これもゼラチンのたんぱく質を分解してしまう酵素の働きによるものです。肉がやわらかくなるだけではなく、旨みや風味もアップするので、リーズナブルな肉でも味わい深い一品に変身します
野菜や果物の酵素を利用した『家計に優しい料理術』をぜひお試し下さいね
さて今回はそんな裏技を使った 『豚肉のシャリアピンステーキ』をご紹介致します。
やわらかく焼き上がる絶品レシピで、お子様から高齢者の方まで食べやすいと好評です。
ぜひお試しを