料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネイターの吉田由子です。

お正月に体重が増えてしまい、目下ダイエット中!と言う方、順調ですか絵文字:!?

ダイエットと言えば真っ先に控えたくなるのが油ですよね。


以前、「油抜きダイエット」が流行したこともある程、油は高カロリーでダイエットの敵とされていました。
しかし、最近では、良質の油を適量に取ることはきれい絵文字:ピカピカに痩せるために必要不可欠と言うのがダイエットの新常識となっています。


ポイントは、油の選び方にあります。

そこで今回は、『油の選び方』についてご紹介します。

画像
 
絵文字:鉛筆油は、バターなどの動物性脂肪に多い飽和脂肪酸と魚介類や植物油に多い不飽和脂肪酸とに大きく分けられます。
そして、不飽和脂肪酸は、構造の違いによってオメガ3系、オメガ6系、オメガ9系に分類されます。

絵文字:1オメガ3系は、植物性の亜麻仁油(アマニ油)や魚油などがあり、脂肪になりにくい油の優等生と言われています。人間の身体で作ることのできない必須脂肪酸が多く含まれ、生活習慣病の予防が期待できます。

絵文字:2オメガ6系は、大豆油、コーン油などがあり、悪玉のLDLコレステロールを低下させる作用がありますが、酸化しやすいため、取り過ぎには注意が必要です。

絵文字:3オメガ9系は、オリーブ油、キャノーラ油、ナッツ類に含まれている油等があり、最も酸化しにくく、活性酸素を抑制し、脂質や糖の代謝を促してくれます。


絵文字:ひらめきダイエットに一番おすすめの油は、オメガ9系のエクストラバージンオリーブ油です。
オレウロペインというポリフェノールが豊富で、体内で脂肪細胞が増加するのを防ぐ効果が期待できます。


絵文字:危険・警告ただし、油は1gあたり約9kcal
取り過ぎはカロリーオーバーになりますので、1日にティースプーン2杯程度の適量を取るようにしましょう。


今回は、そんな油を使用した 『オイル漬けチーズのカナッペ』をご紹介します。
チーズをハーブとオリーブ油に漬けたおしゃれな一品で、おもてなしにもぴったり!
チーズが余ってしまったときの保存にも便利です。
ぜひお試しを絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でオイル漬けチーズのカナッペのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。