料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の吉田由子です。


冷たい「ざるそば」が、おいしい季節になってきましたね絵文字:笑顔

「そば」といえば日本の食べ物というイメージがありますが、実は、「そば」はアジアやヨーロッパでも栽培されている世界的な作物なんです。

「そば」の原料である、そばの実を挽いて粉にしたものを、「そば粉」といいます。

画像

今回は、このそば粉を使った、フランスのブルターニュ地方の郷土料理『ガレット』をご紹介します。


『ガレット』とは、フランス語で「薄く丸く焼く」という意味があります。
その名のとおり、そば粉で作った薄くて丸い生地に、さまざまな具をのせて食べます。


「ガレット」と「クレープ」の違いをおおまかに説明すると・・・


「ガレット」は、そば粉を使った塩味の生地
「クレープ」は、小麦粉を使った甘い生地
・・・
という感じで、使い分けられているようです。


ちょっとおしゃれで、おいしいガレットですが、栄養的にもとても優れた食べ物なんです。

そば粉をそばにする段階で、そば粉の栄養は失われ、ゆでたそばの状態では1/5程度にまで減ってしまっています。

そば粉をそのまま食べることができるガレットは、そばの栄養を余すことなく摂ることができる理想の食べ方なんです。

そば粉は、薄力粉に比べビタミンB1・B2・ナイアシンなどのビタミンB群が豊富に含まれています。

特に、ビタミンB1はエネルギー代謝を良くするので、疲労回復ビタミンと呼ばれており、これから夏場にかけては夏バテの防止に効果があります。

また、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラル、食物繊維も豊富。

さらに、ポリフェノールの一種で、動脈硬化や高血圧を予防し、アンチエイジング(老化防止)効果も期待できるルチンも豊富に含まれています絵文字:ピカピカ


前の晩に生地を混ぜておけば、食べる直前に具をのせて焼くだけなので、朝食にもぴったり絵文字:レストラン

朝食の新定番に、いかがですか?



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でそば粉のガレットのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。