こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
寒い季節は、ほっこりと甘い物が欲しくなりますよね
今回は『砂糖の豆知識』についてご紹介します。
『砂糖』は、原料、製造法、製品などによって分類が異なりますが、
原料で分類すると、以下のように大きくふたつに分けることができます。さとうきびから作られる甘蔗(かんしょ)糖
主な物に上白糖・グラニュー糖・三温糖・きび砂糖・粗糖・黒砂糖等があり、上白糖や、グラニュー糖は、黒砂糖を精製した物です。
黒砂糖や粗糖などは、上白糖やグラニュー糖など、白く精製された物に比べるとミネラルが豊富に含まれており、コクがあります。 甜菜(てんさい)大根から作られる甜菜糖またはビート糖。
どちらかと言うと甜菜糖が主です。
日本では、あまり知られていない存在ですが、ヨーロッパでは砂糖と言えばこちらの甜菜糖を指すことが多いようです。
甜菜糖は、ミネラルが豊富に含まれており、ビフィズス菌が含まれているのも特徴のひとつです。
三温糖は見た目がやや茶色で黒砂糖に近いイメージがあるため、ミネラルが多く健康に良い砂糖だと思っている方が非常に多いのですが、実は三温糖の茶色は砂糖を焦がしたときにできる茶色いカラメル色素の色です。コクがありますので、煮物などにお好みで使われると良いかと思いますが、根強い誤解があるのが現状です。
ちなみに、カラメルを作るときに使う砂糖は、上白糖やグラニュー糖が作りやすいのでおすすめです。用途に合わせて上手に選びたいですね。
さて今回は、 『豚ヒレ肉のカラメルりんごソテー』をご紹介します。
寒い冬に頂きたいごちそうレシピです。
ぜひお試しを