料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国の食堂は専門店が多く、日本の韓国料理店のように、何でも取り揃えている店はあまりありません。
そんな中で、「粉食(プンシク)のお店」があります。
粉食とは小麦などの粉を主原料として作られる料理のこと。

画像

その料理の一部をご紹介します。


絵文字:ダイヤ チヂミ
本場ではプッチンムゲやジョンと呼ばれています。
一般的なのは海鮮ネギチヂミですが、その他に、キムチが入っていたり、ジャガイモをすって焼きあげたり、緑豆チヂミ(ピンデトック)なども地元民に愛されています。


絵文字:ダイヤ スジェビ(すいとん)
粉と水を練ってちぎった物をスープ仕立てにしたすいとんです。
韓国では日常的に食べられています。
オーソドックスな海鮮のだしが利いた物の他に、キムチ入り、エゴマの粉をたっぷり使った物もあります。


絵文字:ダイヤマンドゥ(餃子)
焼き餃子もありますが、韓国では蒸し餃子やスープ仕立てが多いです。
中身に春雨が入り、独特の食感が楽しめます。


上記以外には、カルグクス(うどん)や、粉物ではありませんが、キムパプ(海苔巻き)をなどもメニューにあります。
粉食店はファーストフードとは異なった軽食店で、様々な物を手軽な金額で食べられるのが魅力。
500円程度でお腹が満たされます絵文字:あっかんべー


韓国人は一人で食事をする習慣があまりないので、一人旅のときに困るのが食事です。
地方では、二人以上ではないと飲食を断られることも・・・
しかし、粉食店は一人でも比較的入りやすいので、旅行者にとってもありがたい存在ですね絵文字:笑顔


それでは、本日のレシピです。
日本にもある「すいとん」ですが、今回は『キムチすいとん』にしました。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキムチすいとんのレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。