こんにちは!
料理家のひろろ こと 竹内ひろみです。
毎日の食事作りに加えて、『弁当作り』が日課となっているご家庭も多いのでは?と思います。
毎日でなくてもお花見や運動会
、遠足など行事と共にあるのがお弁当
弁当作りは慣れてしまえば、要領も掴めてそれ程大変ではないのですが
朝の忙しい時間にあれもこれもとなってしまうとキッチンはパニック状態!?なんていうことにも。
朝は少しゆとりを持てると、スッキリと1日をスタートすることができますね。
本日は、そんな朝の『弁当作り』のちょっとした時短方法についてお伝えします
まず、調理に時間のかかる物(ニンジン・サツマイモなどの根菜類)は前日にやわらかくなるまで火を通しておきましょう。
蒸し器や電子レンジで適当な大きさに切った野菜を蒸しておくといろいろ使えて便利です。
お弁当作りのときに、料理に合わせて切ってソテーしたり、肉類で巻いて焼いたりと応用が利きます。
ただ、弁当の物だけを別に作るのは少々面倒なので、夕食で作った物を取り分けておいても良いですね
例えば、ニンジンの白和えを作るとしましょう。
千切りにしたニンジンをやわらくなるまで火を通したら、弁当分を取り分けておきます。
ニンジンに火が通っているので、卵と混ぜてスパニッシュオムレツにしたり、ナッツ類で和えたりと別の料理に時間をかけずに変えることができるのでおすすめの方法です
また、ひじきの煮物や切り干しダイコンの煮物などの常備菜も多めに作っておくと便利です
そのまま弁当箱に入れてもOKですし他の食材と合わせてコロッケにしたりとベースを作っておくと応用ができて、飽きのこない弁当作りができるんです
さて、本日はお弁当の一品にもぴったりな『ひじきとサトイモのコロッケ』をご紹介します。
さっくりヘルシーなベジコロッケです。
ぜひお試し下さい