こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。
韓国料理は薬食同源の考え方があり、食べ物は薬であるという認識です
体調が崩れたらすぐに薬を服用するのではなく、体に良い食べ物をまずは摂ることの方が重要です。
また、薬膳と言うと料理に漢方を入れるので、味が劣る印象を受けますが、漢方を入れなくても、食材その物に薬効の高い物がありますので、そんな食材を使用するとおいしく食べられます。
そこで本日は『手軽に取り入れたい韓国薬膳』をご紹介します。
例えば、韓国の夏に食べる料理として「サムゲタン」が挙げられます。サムゲタンには高麗人参・ナツメ・黄木などの漢方が入っていますが、メイン食材である鶏肉にも薬効があります
鶏肉は胃腸を温める働きがあり、胃腸の機能を回復させます。
また、疲労回復に良く、造血作用もあると言われています。暑い季節にサムゲタンを食べる理由は夏バテ対策なので、メイン食材としても理に適っていて、料理の味としても申し分なく、これが韓国薬膳の姿だと考えます。
体に良い漢方をたくさん使ったとしても、味のバランスが崩れてしまい食べる方の好みに合わなければ、それは無駄になります。
おいしく食べられる漢方の使用量には、限りがありますからね。
手軽に取り入れられる漢方としては、 「ゴマ」があります
韓国料理の概念である陰陽五行説的に見ると、白よりも黒ゴマの方がアンチエイジングの点で優れています
アンチエイジングを意識している方は、黒ゴマを料理に加えてみて下さい。
スープ、和え物、ご飯など、ひとふりだけでも薬膳になります。
手軽に取り入れる薬膳とは、こういうことですよね。
さて、本日のレシピは『そば粉のクレープ巻き』です。
そばも薬膳料理になるんですよ
香ばしいそば粉のクレープは、味わい深くてやみつきになります。
そのおいしさを堪能して下さいね