料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


いよいよ、4年に一度の祭典!
絵文字:サッカー サッカーの世界大会絵文字:サッカー がブラジルで開催されますね!
絵文字:位置情報今回の大会の開催期間は、2014年6月12日〜7月13日までの約1ヵ月間です。日本は、グループリーグC組でコロンビア・ギリシャ・コートジボアールと対戦することが決まっています。頑張ってほしいですね!


さて今回は、開催地にちなみ・・・
ブラジルの定番食材『タラ』についてご紹介します。

画像

絵文字:ひらめきブラジルは、ヨーロッパ、アジア、アフリカなど様々な国の影響を受けた多彩な食文化が特徴です。特にポルトガルの影響を強く受けており、ブラジルではタラをよく食べます。
とは言っても、日本で一般的な生のタラではなく、塩漬けにして天日干しにした乾燥塩タラが一般的です。ヨーロッパでは定番の食材で、ブラジルでは、「バカリャウ」と呼びます。


絵文字:鉛筆タラは、低脂肪で良質のたんぱく質、ビタミンD、カルシウムを豊富に含んでいます。
身に旨み成分であるグルタミン酸やイノシン酸を多く含んでいるので、脂肪が少なくあっさりしているのに、旨みが十分味わえますし、野菜などその他の食材との相性も良い魚ですので、ダイエット中におすすめの食材です。

絵文字:危険・警告生のタラは鮮度が落ちやすいので、一切れずつラップで包み、冷凍庫で保存しましょう。甘塩のタラなら3日程度、辛塩タラなら1週間程度保存が可能です。

さて今回は、 『ブラジル風タラのコロッケ』をご紹介します。
ブラジルでは乾燥塩タラを使いますが、日本で手に入りやすい生タラを使ってアレンジしたレシピです。熱々のうちにビール絵文字:ビールと一緒にどうぞ!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でブラジル風タラのコロッケのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。