料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


皆さんは記念日を意識されたことはありますか?
記念日は、過去にあったでき事などを記念して制定された公的な物や、地方自治体や企業がPRのために制定した物など様々です。


では、今日(19日)は何の日かご存知でしょうか?

検索するとクレープの日、シュークリームの日・・・などいろいろあるようですが、中でも注目して頂きたいのは『食育の日』です。

絵文字:ひらめき毎月19日は、『食育の日』です。

絵文字:鉛筆内閣府によると、 『食育の日』は、食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るための機会として、「食育推進基本計画」によって定められた物です。
この日は、各地で様々な食育の普及啓発活動が展開されています。

また、毎年6月は『食育月間』 です。
『食育月間』は、国・地方公共団体・関連団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」により定められました。


『食育の日』や『食育月間』には、料理教室や栄養講座などのイベントが各地で開催されますので、そういった機会を利用して食育への関心を高めることは素晴らしいことだと思います絵文字:ほっとした顔


ですが、まずは家庭でできる食育を日々実践することが食育の基本だと私は思っています。
絵文字:芽子供への食育なら、スーパーなどに一緒に買い物に行き、食品の名前や価格、産地、期限などの表示を見て、食品の旬を知り、安全かどうかを判断し、選ぶことができるように経験を積ませる・・・。
そして、一緒に料理をすることで、食品の調理法や盛り付け、食事マナーを身に着けさせる。
そういった毎日の食生活を通じて、次の世代を担う子供たちがより良い食生活を送ることができるように教えていくことが大切だと思います。


と言うと、グッと肩に力が入る方がいらっしゃるかもしれませんが絵文字:冷や汗 忙しい日々の中、時間が取れる範囲で十分です。
一緒に買い物に行き、買い物をしながら会話の中で食品の名前や旬を伝え、子供でも作りやすい料理を一緒に楽しみながら作ることで、子供の食への関心を育んでいく・・・
『食育』と構えずに、楽しみながら子供の食への関心を育んでいきましょう 絵文字:クローバー

画像

さて、今回は『雑穀米のミックスピラフ』をご紹介します。
小さなお子様でも簡単に楽しく作ることのできるレシピです。ぜひお試しを絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で雑穀米のミックスピラフのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。