料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理家の竹内ひろみです。


「今日の料理は上手にできたから、写真に残したい」というときがありますよね。
ブログやホームページなどでおいしそうな料理の写真が公開されているとついつい見入ってしまします。


「料理をおいしく撮るにはどうすればいいの?コツはあるのかしら?」
というご質問を頂くこともあるので、今日のブログは料理をおいしそうに撮るための絵文字:カメラちょっとしたポイントについてをお伝え致します。

画像

絵文字:鉛筆まず、写真に欠かせないのがです。
光の中でもベストは絵文字:ピカピカ自然光絵文字:ピカピカ 。午前中のやわらかい光が適しています。
スタジオなどでランプをたくさん設置して撮ることもあるかと思うのですが、これは自然光での撮影が難しい場合、できるだけ自然光に近づけるためなのです。


絵文字:鉛筆次に大切なことが、ブレないこと。
そのためには三脚を使うことをおすすめします
三脚を使えば、カメラがしっかりと固定されているため、光が弱く、手持ちだとブレてしまう場合でもきれいに撮ることができます。


絵文字:鉛筆最後は撮影モードの設定です。
最近のデジタルカメラには機種にもよりますが「ホワイトバランス」という機能が搭載されているかと思います。
私が使っている機種ですと、「晴れ絵文字:晴れ 」、「曇 絵文字:曇り」、「蛍光灯」や「電球」といったマークが付いています。
このどれかを選択するかによって被写体のイメージが変わりますよね。


単純に「オート」で撮ってみると「白っぽい」です。
「晴れ」のマークに合わせると自然かな?と思うのですが、もう少し涼し気に青みを取り入れたい場合は「電球」マークを使ってみます。
逆に温かみのあるイメージにしたい場合は「曇」マークに合わせると良いようです。

カメラ本体でも撮った画像はその場で確認できますが、パソコンやタブレットで見るとモニターの発色の違いで、思ったイメージと違うということもあります。
ですので、私の場合数パターンで撮ってイメージに近い物を選んでいます。

それでは、本日のレシピをご紹介します。
「チーズのせはんぺんのオーブン焼き」です。
お酒のおつまみにもぴったりですので、ぜひお試し下さい絵文字:とっくり



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でチーズのせはんぺんのオーブン焼きのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。