料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。
夏って、お弁当の中身に結構迷いませんか?
傷みやすいし、食欲も落ち気味だったりするし…絵文字:悲しい 
そんなときはスープジャーを使いましょう!
冬場に保温性の高さで大活躍したスープジャー、実は真夏こそ使って頂きたいお弁当グッズなのです絵文字:ひらめき 

魔法瓶構造のスープジャーならではの保温性の高さは、実は保冷性 の高さにもつながります絵文字:雪
我が家で使用している某メーカーのスープジャーは、「保冷効力6時間で12度以下」、と説明書にあります絵文字:メモ
冷たい物を入れたときに6時間置いても2度以下の温度を保てますよ、とのこと。
そこで簡単な実験をしてみました。
例えば、お弁当を作るのが午前6時で、昼食が12時だと仮定し、製氷機で作った氷を7〜8個程入れてしっかり蓋をして、そのまま室温で6時間置いておくと…絵文字:砂時計

画像


氷は溶けませんでした。
写真の通り、多少溶けた水分は下にたまっているものの、しっかり氷の形は残っています。


冷たい物を冷たく食べられる!というのが何よりうれしいところ。では、どんな物を入れたら良いでしょう?
絵文字:クリップ おすすめは、酸味がおいしい野菜たっぷりのガスパチョ、ヘルシーで冷やご飯にかけて食べたい冷や汁スティックサラダなども少量の氷と一緒に入れておくと冷え冷えでおいしいです。
どれも、冷たいからこそおいしい物ばかりなので、暑くて食欲がないときにもおいしく頂けます。


一方、真夏ゆえにオフィス内の冷房が効きすぎて逆に体が冷え冷え…絵文字:あせあせ と言う方には、熱々のスープを絵文字:温泉
体の中から温めてくれて、冷えによる体の不調をやわらげてくれそうですね。
夏こそスープジャーのお弁当、おすすめですよ〜絵文字:ウインク


さて今回は、 『カボチャのビシソワーズ』をご紹介します。
野菜の甘みが味わえる冷たいポタージュスープは、真夏の朝ご飯にもおすすめ。
ぜひお試し下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカボチャのビシソワーズのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。