こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
すっかり秋めいてきましたが、秋と言えば『きのこ』ですね
最近、 「菌活」が流行していますが、 「菌活」とは、納豆やヨーグルト、漬け物、しょうゆ、みそ、甘酒、ワイン、日本酒など・・・
「菌を利用して作られた食品を食べる」ことの重要性を唱えた言葉です。
きのこ類は、菌類に分類されていますので、きのこをおいしく食べることはまさに「菌活」なのです
そこで、今回のブログは『きのこの豆知識』をご紹介します。『きのこ』の代表的な物は、シメジ・エノキタケ・マイタケ・エリンギ・マッシュルームなどがありますが、どれも100gあたり10〜20Kcal前後と低カロリー
さらに、糖質や脂質の代謝を助けてくれるビタミンB群・カルシウムの吸収を助けるビタミンD・食物繊維が多く含まれています。
多くのきのこに含まれるβ(ベータ)グルカンという食物繊維は、免疫力を高める効果が期待されています。低カロリーですが、グアニル酸という旨み成分が豊富に含まれており、満足感が得られやすく、よく噛むことで満腹感も得られるため、ダイエットの強い味方です
ただし、消化はあまり良くないため、食べ過ぎると下痢をおこすこともあるので注意が必要です。
また、きのこは低カロリーですが、スポンジのように油を吸ってしまうという特徴もあります。ダイエット中は、蒸したり少量の油で炒めたりする程度にしましょう。 きのこは冷凍保存が可能ですので、いろいろなきのこを下処理して保存袋に入れて冷凍しておくと、料理にすぐに使えてとても便利です。冷凍庫で1ヵ月程度日持ちします。使うときは、解凍せずに凍ったまま使うようにしましょう。
さて、本日のレシピですが、『きのことチーズのレンジ蒸し』をご紹介致します。
きのことチーズを耐熱皿に入れて電子レンジでチン するだけの超簡単レシピ。
低カロリーなのにクリーミーでコクのある一品です。ワインのお供にもどうぞ