料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


すっかり秋めいてきましたが、秋と言えば『きのこ』ですね絵文字:もみじ
最近、 「菌活」が流行していますが、 「菌活」とは、納豆やヨーグルト、漬け物、しょうゆ、みそ、甘酒、ワイン、日本酒など・・・
「菌を利用して作られた食品を食べる」ことの重要性を唱えた言葉です。


きのこ類は、菌類に分類されていますので、きのこをおいしく食べることはまさに「菌活」なのです絵文字:ウインク 
そこで、今回のブログは『きのこの豆知識』をご紹介します。

画像

絵文字:鉛筆『きのこ』の代表的な物は、シメジ・エノキタケ・マイタケ・エリンギ・マッシュルームなどがありますが、どれも100gあたり10〜20Kcal前後と低カロリー絵文字:笑顔
さらに、糖質や脂質の代謝を助けてくれるビタミンB群・カルシウムの吸収を助けるビタミンD・食物繊維が多く含まれています。

多くのきのこに含まれるβ(ベータ)グルカンという食物繊維は、免疫力を高める効果が期待されています。低カロリーですが、グアニル酸という旨み成分が豊富に含まれており、満足感が得られやすく、よく噛むことで満腹感も得られるため、ダイエットの強い味方です絵文字:ムード 

絵文字:危険・警告 ただし、消化はあまり良くないため、食べ過ぎると下痢をおこすこともあるので注意が必要です。
また、きのこは低カロリーですが、スポンジのように油を吸ってしまうという特徴もあります。ダイエット中は、蒸したり少量の油で炒めたりする程度にしましょう。

絵文字:クリップ きのこは冷凍保存が可能ですので、いろいろなきのこを下処理して保存袋に入れて冷凍しておくと、料理にすぐに使えてとても便利です。冷凍庫で1ヵ月程度日持ちします。使うときは、解凍せずに凍ったまま使うようにしましょう。


さて、本日のレシピですが、『きのことチーズのレンジ蒸し』をご紹介致します。
きのことチーズを耐熱皿に入れて電子レンジでチン絵文字:音符 するだけの超簡単レシピ。
低カロリーなのにクリーミーでコクのある一品です。ワインのお供にもどうぞ絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」できのことチーズのレンジ蒸しのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。