料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

画像



こんにちは!料理家の竹内ひろみです。

昨年のクリスマスホリデーに主人の出張に同行し、フィリピンに行ってきました絵文字:!

日本ではフィリピン料理にあまりなじみがかったので、おいしい食体験もできた小旅行になりました絵文字:飛行機

フィリピン料理の味付けの特徴は、甘い味が多く、辛い物が少ないことです。
地元のハンバーガ屋さんで頂いたパスタやフライドポテトに添えてあったケチャップも甘く、他のアジア料理とはまた一味違った味わいでした絵文字:長音記号2

主食は日本と同じお米ですが、タイ米のため、お米だけを食べるということはあまりなく、味のついたおかずと一緒に盛り付けて頂きます

シニガンというフィリピン特有のすっぱめのスープと一緒にお茶漬けのようにして頂いたのですが、これがとってもおいしかったです絵文字:指でOK

その酸っぱさはタマリンドという東南アジア原産の果実から作られる調味料がベースになっているということ。
日本だと入手しづらい食材のため味の再現はなかなか難しいのですが、レモン果汁で代用すると似たような味になります絵文字:ひらめき

メインディッシュには豚肉、鶏肉を使ったお料理が登場することが多く、市場ではそれらの肉のすべての部位が売られていました絵文字:目
中には天井から豚の頭がぶら下がっていたり、鶏肉丸ごとが並べられていたりと、一緒に行った子供たちはその光景にびっくりした絵文字:げっそり絵文字:ドン様子でした絵文字:笑顔

さて、フィリピンのお祝い料理の主役となるのが、豚肉です
クリスマスやお誕生日などお祝いの日は、豚の丸焼き一頭を丸ごとオーダーするのだそうですよ。

ちょうどクリスマスシーズン絵文字:クリスマスということもあり、私たちも豚料理を味わうことができました絵文字:うまい!

食べ方は、まず焼き豚を切るところからスタートです絵文字:ダッシュ
こんがりと焼けた豚肉を、ご招待頂いたお家のパパさんがナタのような包丁でガツン、ガツンと切り分けてくれましたよ絵文字:指でOK

お肉はそのままソースを付けて頂き、皮の部分はパリッとさせるためにオーブンで焼きます。
北京ダックのような感じですね絵文字:ウインク

その他にも、たくさんのお料理をママさんが作ってくれたのですが、どれも味付けが日本人好みの物ばかりで、とってもおいしかったです絵文字:複数ハート

さて、今日のレシピはフィリピンでお世話になったママさんが作ってくれたお料理をご紹介します絵文字:SOON



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でエビのオイスターソース炒めのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。