料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。
皆さんは、疲れているときに甘い物絵文字:ショートケーキが食べたくなったりしませんか?
私は、仕事絵文字:パソコンで行き詰まったときに、無性に甘い物が食べたくなります。


画像



世間で「先生」と言われる偉い文豪絵文字:本の方々も、甘い物に目がない人が多かったようで、その代表格はなんと言っても夏目漱石でしょう。
『吾輩は猫である』に登場する飼い主の先生には、下宿時代には毎晩絵文字:夜屋台の汁粉を食べたと思い出話を語り、結婚後は1ヵ月でジャムを8缶(!)も舐め妻から咎められる場面があります。
それはまるで漱石自身のよう絵文字:目絵文字:ドン
当時出回り始めたジャムがいたく気に入った漱石は、毎日のようにジャムを舐め、医師に止められる程だったと言われています。
『草枕』の中でもその甘党ぶりは垣間見られます。
「余はすべての菓子のうちでもっとも羊羹が好きだ。別段食いたくはないが、あの肌合が滑らかに、緻密に、しかも半透明に光線を受ける具合は、どう見ても一個の美術品だ。」と羊羹を大絶賛。
実はこの甘味好きが、胃弱の原因だったと言われているのです。

また、漱石と肩を並べる文豪、森鴎外も意外にも甘党で、「饅頭茶漬け」なる物を好物だったと言われています絵文字:冷や汗
「饅頭茶漬け」とはその名の通り、ご飯の上にあんこ入りの饅頭を2つか4つに割って乗せて、煎茶をかけてサラサラっと食べる物なのだとか。
娘さんたちがエッセイにその姿を記して絵文字:鉛筆おり、あっさりとしたお汁粉(しるこ)のような味わいなのだそうです。

芥川龍之介は、菓子メーカーの雑誌に「しるこ」という随筆を書いています。
かつてあった汁粉屋や、今も浅草にある「梅園」のことに触れながら、汁粉屋が減ってしまったことを、「これは僕等下戸仲間の為には少なからず損失だ」と大いに嘆いています。

いつの世も、甘い物は人の心を魅了しますね絵文字:ムード

さて今回は、数ある甘い物好きの文豪の中でも飛び抜けている夏目漱石先生へ敬意を払い、漱石の大好物で家計に響く程食べ過ぎたジャムのレシピをご紹介します絵文字:上向き矢印
漱石先生はイチゴジャムを好んで召し上がったようですが、私は1年中気軽に手にいれられるキウイジャムをおすすめします。
ぜひお試し下さいね絵文字:笑顔



画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキウイジャムのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。