料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。

夏になるといつもよりさっぱりしたものが、食べたくなりますね絵文字:ウインク
こんなときに活躍するのが、ゆずやすだち、かぼすといったさわやかな香りがする香酸柑橘類(こうさんかんきつるい)です。


画像



その中でも今まさに旬を迎えるのが「酢橘(すだち)」
ゴルフボールぐらいのぎゅっと小さめなサイズで、青々して豊かでさわやかな香りと、強い酸味が魅力の果実です。
驚くことにすだちは、徳島県が原産の果実で、今なお徳島県が生産量の100%近くを占めています絵文字:!
万葉時代から珍重され、地元では古くから利用されてきた果実ですが、元々自生していたものを本格的に栽培するようになったのは実は1950年代半ばから。
そして全国区となり、1980年頃から飛躍的に生産量が増えました。
今では、焼き魚の添え物として、すっかりおなじみになりましたね。

すだちの香りには、他の香酸柑橘類にはない「スダチチン」という成分が含まれていて、イライラを抑える効果があるという研究結果が出ています。
また果皮部分はビタミンAがとても豊富
さらに果実部分は体を元気にしてくれるビタミンCとクエン酸が多く含まれているので、まさに夏バテ予防にぴったりなのです絵文字:上向き矢印

さらにうれしいのは、国内で育てられているため防腐剤を使用しておらず、安心して皮ごと利用できるところ絵文字:ひらめき
果実をしぼるだけでなく、ぜひ青い皮の部分はすりおろして薬味として使ってみて下さい。
そのさわやかさにきっと感動するはずですよ絵文字:ほっとした顔絵文字:複数ハート

さて今回は、このすだちをたっぷり使い、おだしを利かせたさっぱりおうどんをご紹介します。
夏バテなどで食欲のない日でも、おいしく頂けるはずですので、ぜひお試し下さいね!


画像





レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」ですだちうどんのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。