こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
まだまだ残暑の厳しい時期ですが、早くも秋の味覚がお目見えしてきましたね
新米、秋サバ、秋鮭、さつまいも、マツタケ……
他にも、イチジクや梨、ブドウなどの果物もおいしいですよね
ところで、皆さんは普段フルーツをどのように召し上がっていますか?
大半の方がそのまま食べたり、調理をしてもお菓子に使ったり
ぐらいのようですね。
でも、それだけじゃもったいない
例えば、こちらはイチジク、生ハム、マスカルポーネチーズをしょうゆとオリーブ油で和えた一品です。
旬のイチジクは甘味が強く、生ハムとしょうゆの塩気、クリーミーなマスカルポーネチーズとの相性は抜群。
ワインによく合うおつまみなのです
こちらのレシピですが、イチジクをこれから旬を迎える柿に変えてもおすすめの組み合わせです。
また、これから徐々に気温が低くなり冷え症が心配という方には、フルーツを加熱して食べることもおすすめです
例えば、柿は身体を冷やす作用が強いと言われているフルーツですが、加熱することでその作用を抑えることができます。
さらに慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究によると、庄内柿を加熱することで抗ストレス作用が期待できるアミノ酸のGABAや、むくみや冷えを予防する「シトルリン」という成分の含有量が増えるという研究結果が出ているそうです。
柿にピザ用チーズやホワイトソースをかけてオーブントースターで焼き上げる「柿のチーズ焼き」や、柿を細切りにしてチンジャオロースーの具材と一緒に炒める「柿のチンジャオロースー」などのお料理がおすすめです。
フルーツと言えばデザートと決めつけずに、いろいろなお料理と合わせて楽しんでみて下さいね
さて今回は、『ゆで豚のイチジクソース』をご紹介しています。
塩を擦りこみ一晩寝かせてからじっくり火を通したゆで豚に、イチジクとバルサミコ酢のソースがベストマッチ!
ぜひお試しを