料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。

まだまだ残暑の厳しい時期ですが、早くも秋の味覚がお目見えしてきましたね絵文字:あっかんべー
新米、秋サバ、秋鮭、さつまいも、マツタケ……絵文字:目がハート
他にも、イチジクや梨、ブドウなどの果物もおいしいですよね絵文字:ムード

ところで、皆さんは普段フルーツをどのように召し上がっていますか?
大半の方がそのまま食べたり絵文字:うまい!、調理をしてもお菓子に使ったり絵文字:!ぐらいのようですね。
でも、それだけじゃもったいない絵文字:!!


画像




例えば、こちらはイチジク、生ハム、マスカルポーネチーズをしょうゆとオリーブ油で和えた一品です。
旬のイチジクは甘味が強く、生ハムとしょうゆの塩気、クリーミーなマスカルポーネチーズとの相性は抜群
ワインによく合うおつまみなのです絵文字:ワイングラス
こちらのレシピですが、イチジクをこれから旬を迎える柿に変えてもおすすめの組み合わせです。

また、これから徐々に気温が低くなり冷え症が心配という方には、フルーツを加熱して食べることもおすすめです絵文字:ひらめき

例えば、柿は身体を冷やす作用が強いと言われているフルーツですが、加熱することでその作用を抑えることができます。
さらに慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究によると、庄内柿を加熱することで抗ストレス作用が期待できるアミノ酸のGABAや、むくみや冷えを予防する「シトルリン」という成分の含有量が増えるという研究結果が出ているそうです。
柿にピザ用チーズやホワイトソースをかけてオーブントースターで焼き上げる「柿のチーズ焼き」や、柿を細切りにしてチンジャオロースーの具材と一緒に炒める「柿のチンジャオロースー」などのお料理がおすすめです。

フルーツと言えばデザート絵文字:!と決めつけずに、いろいろなお料理と合わせて楽しんでみて下さいね絵文字:ウインク絵文字:複数ハート

さて今回は、『ゆで豚のイチジクソース』をご紹介しています。
塩を擦りこみ一晩寝かせてからじっくり火を通したゆで豚に、イチジクとバルサミコ酢のソースがベストマッチ!
ぜひお試しを絵文字:うれしい顔絵文字:ピカピカ


画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でゆで豚のイチジクソースがけのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。