料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

昨今、ダイエットや健康維持を意識した食事療法に「糖質制限食」がありますね絵文字:目

糖質制限食とは読んで字のごとく、主食となるごはんやパン、麺類、お菓子類から摂取する糖質を、できるだけ少なくする食事療法のことです絵文字:レストラン

私たちは、健康を維持するために様々なことに注意が必要ですが、その中核を担っているもののひとつに「血糖値」が挙げられます。

血糖値とは「血液中に含まれるグルコースの値」。
グルコースとは、人間が生命を維持するために最も消費しやすいエネルギー源のことです
血糖がちょうど良い濃度に保たれていると(血糖値が安定していると)体を動かすのに必要なエネルギーがスムーズに作られ、頭の働きが良くなったり、体調も良い状態を保つことができたりします絵文字:笑顔

しかし、この血糖値が急激に上がったり下がったりすると、体に大きな負担がかかり、太りやすくなったり病気になったりします。


画像



血糖値の上昇は、食事の中に糖質が含まれていることから起こります。
私たちの体は糖質を摂取すると、すい臓からインスリンというホルモンを分泌して、血糖値が常に一定になるようにコントロールしています 絵文字:指でOK

しかし、過剰な糖分を摂取すると、血糖値が上がり過ぎるのを防ごうと体内でインスリンが大量に分泌され、活発に働きます。
活発になったインスリンは、糖質をエネルギー源に変える他、エネルギー源として使わなかった糖質を、いざというときのために脂肪に変換して体に蓄えます。

本来生命維持のための機能が、逆効果を与えるこの働きから、インスリンは別名「肥満ホルモン」と呼ばれています。

常にインスリンの分泌を促すような糖質中心の食事をしていると、体が太りやすくなってしまうので注意が必要です絵文字:危険・警告

糖質の中でも、白米、白砂糖、小麦粉(精製された糖質)や、清涼飲料水(砂糖が水に溶けている物)などは血糖値が急激に上がりやすい絵文字:上向き矢印ため、健康のことを考えるなら、たくさん食べることは控えた方が良いですね。

また、食事で血糖値を上げ過ぎないようにするには、食べる順番に気を付けると良いでしょう絵文字:ひらめき

タンパク質を多く含む肉、魚、豆製品や、食物繊維、ビタミン、ミネラル類を豊富に含む野菜、海藻類から先に食べてみて下さい絵文字:ウインク

先に糖質以外を食べることで血糖値の変動が緩やかになり、その分インスリンの働きを遅らせることができます。

主食(糖質)を食べる前におかずである程度お腹を満たしておけば、ごはんやパン、麺類をたくさん食べなくても十分に満腹感が得られるので、食べ過ぎを防ぐことができて一石二鳥ですね絵文字:!


病気を治すための食事療法であれば、医師の指導のもと行なうことをお勧めしますが、ダイエットや健康維持のために食事をコントロールするのであれば、気楽に続けられるものにしましょう絵文字:音符

自分の体に無理が生じたり、食事そのものがストレスになったりしては本末転倒です絵文字:あせあせ
「楽しくおいしく食べる」
ことを忘れずに、健康維持に努めましょう絵文字:ピカピカ

さて今回は、「豆と野菜のエスニックスープ」をご紹介します。
血糖値の急激な上昇を防ぐ野菜類を先に摂るのに最適なレシピです。
たっぷり野菜と豆を入れたスープに、食欲をそそるスパイシーな味付けになっています。
ぜひお試し下さい!


画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆と野菜のエスニックスープのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。