料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

ヨーグルトの健康効果は様々なメディアで取り上げられており、広く知られていますね絵文字:目

ヨーグルトの主な栄養素と言えば、乳酸菌絵文字:ピカピカ
「乳酸菌」は体にとって良い働きをする「善玉菌」です。
この菌は、乳糖などの糖類を栄養源にして酸を作り出します。
その酸が腸を刺激し、腸内を活性化させることで腸内環境が整い、様々な健康効果が現れるのです。
 

画像

 


ヨーグルトの乳酸菌には様々な種類があり、その種類によって期待できる効能が違います。

例えば、ビフィズス菌には整腸作用、アトピーやアレルギーの症状緩和に、LG21乳酸菌にはピロリ菌の抑制作用に効果があると言われています。
体をケアする目的に沿ってヨーグルトを選べば、より一層効果が期待できますね絵文字:!

ただ、冷たいヨーグルトは体を冷やしたり、お腹がゆるくなったりと人によっては合わない場合もあります。
少し温めて頂くなど、体と相談して食べ方を決めると良いでしょう。

ヨーグルトに限ったことではないのですが、体に良いからといって食べ過ぎは禁物です絵文字:悲しい
適量をおいしく頂きましょう。


そのまま食べてもおいしいヨーグルトですが、ひと工夫するとさらにおいしくなります絵文字:複数ハート

ヨーグルトはシンプルな味なので、いろいろ混ぜて味に変化を付けるのがおすすめです。
一押しは、ヨーグルトにドライフルーツを漬けた物です。
ほんのりと甘味が付き、砂糖などを入れなくてもおいしく食べられます。
漬け込むことで表面が固いドライフルーツに水分がしみ込み、しっとりと食べやすくなります。
ドライマンゴーやプルーンなど、果肉が甘いドライフルーツはヨーグルトと相性がバッチリです絵文字:王冠

また、水切りしたヨーグルトをお料理に活用してもおいしいです。
ヨーグルトを水切りすると、クリームチーズのように濃厚な味わいになります。
できあがりの酸味の強さはヨーグルトの種類によって差が出ますので、お好みのヨーグルトを選ぶのがポイントです絵文字:音符
オイルや塩で味付けしてドレッシングにしたり、甘味を加えてデザートにしたり、いろいろ試してみて下さいね絵文字:ウインク

本日は、水切りしたヨーグルトをドレッシングにした「ヨーグルト風味のポテトサラダ」をご紹介します。
マヨネーズの代わりに水切りしたヨーグルトを使用しているので、さっぱりとした味わいです。
急に暑くなって食欲が落ちる今の時期にぴったり絵文字:チョキ
ぜひお試し下さい!

 

画像
 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でヨーグルト風味のポテトサラダのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。