こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
先日、あるテレビ番組にて今イタリアで大人気の日本食材が取り上げられていました。
その名も「zenパスタ(zen=禅)」です
イタリアではガストロノミア(Gastronomia)と呼ばれる惣菜店で食べている人が多く、日常の食事として浸透している様子でした
しかし「zenパスタ」は日本食材のはずなのに、私たちにはあまり耳馴染みがありませんよね
それもそのはず、実はこのzenパスタは日本では別の名前で親しまれています。
その正体はなんと……、乾燥糸こんにゃく(しらたき)なのです
主にインターネットで購入できますが、最近では日本でもスーパーなどで取り扱っているところが増えてきています。
では、なぜそれ程までにイタリアで受け入れられているのでしょう?
それは、糖質が多いイタリアの食事において、「パスタのような感覚で食べられるヘルシーな食材であるから」というのが理由のようです
この食材の一番のメリットは低カロリーであるということ
通常のパスタは100gあたりのカロリーが149kcalに対して、zenパスタは100gでたったの6kcalなのです
水溶性食物繊維が豊富で、余分なコレステロールや塩分を体外に排出してくれたり、腸内で膨らんで腸の動きを促進し便秘解消に役立ったりすると言われています。
また、腹持ちがいいので、食後の満足度合もアップします
低カロリーで食べごたえがあるので、健康的なダイエット志向の高い方にはおすすめの食材ですね
その他にも、味付けのバリエーションを広げられるということも、この食材のメリットです。
zenパスタにはほとんど味がないので、和食・洋食・中華を問わず色々なジャンルの料理に使えます
味にインパクトがあった方がよりおいしく感じるので、私のおすすめは少し濃い味付けの具やソースと合わせること。
カルボナーラやミートソース、チャプチェなどといった味付けで食べてみてはいかがでしょう
「この食材が良い」となるとそればかりを取り入れる「ばっかり食」に陥りがちですが、そうなるとどうしても飽きがきてしまい、食べるのをやめてしまう人もいると思います。
それでは、せっかく良い食材を知ったのにもったいないですよね
通常の麺類を食べる日もありつつ、カロリーの高い食事の前後にzenパスタを取り入れるなど、バランスを取りながら食事のバリエーションを広げると良いですよ。
無理せず、おいしくzenパスタにチャレンジしてみて下さいね
それでは、さっそく今回ご紹介したzenパスタを使った「炒め野菜とzenパスタの和え物」をご紹介します。
zenパスタにたっぷりの千切り野菜を加え、ヘルシーに仕上げました。
満足感のある料理に仕上がっていますので、ぜひお試し下さい