こんにちは、料理家の野上優佳子です。
今年は秋の天候不良や自然災害が相次いで、野菜の高騰(こうとう)が長く続きました
特にレタスやキャベツ、白菜など露地栽培の野菜は、価格が平年比の200%以上
お鍋が食べたくなる季節なのに、「白菜やキャベツが高くて、なかなか手が出なかった」という方も多いのではないでしょうか
私もそのひとりです。
最近になって、やっと少し価格が落ち着いてきたのでほっとしています
さて、白菜やキャベツですが、2分の1切や4分の1切よりも、1玉丸ごと買った方が一般的にお得なのはご存知だと思います。
しかし、食材は使い切れないと逆に無駄になってしまいますよね。
そこで、大物野菜を買うときは、その野菜で作れる家族みんなが好きな「コレぞ!」という定番人気メニューをひとつ決めておくと良いでしょう
我が家の大物野菜で作る定番メニューは、キャベツのコールスロー。
キャベツを1玉買ったら、そのうちの半分をコールスローにします。
ざくざくと千切りにして味付けするだけで、和洋中の主菜を選ばずに副菜の1品として出せるのでとっても便利。
また、パンに挟んでサンドウィッチの具にもできるので、とても重宝します
たくさん作り置くと「食べ飽きる」というリスクがありますが、コールスローなら大丈夫
なぜならコールスローは、食材をちょい足しすることで料理のレパートリーを増やすのにも大活躍するメニューだからです
例えば、マカロニやパスタ、ゆでたジャガイモや鶏肉、卵、コーン、オリーブと和えるなど、様々な食材との組み合わせも簡単。
コールスローがいわば「具沢山ドレッシング」の役割をかねてくれるので、これをベースにちょっと足すだけで、メニューの幅が広がるという訳です
料理に混ぜ込むことで、不足しがちな野菜を自然とたくさん食べられるのもおすすめのポイントです
年末になり、何かと忙しい毎日が続くときは、こういった常備菜がひとつでもあれば、きっと心強い味方になって食卓を支えてくれますよ
そこで今回は、コールスローをエスニック風にアレンジしたレシピ「エスニック風コールスロー」をご紹介します。
ちょい足しするナンプラーとスイートチリソースで、新しいおいしさを楽しめます。
どちらの調味料も、つい使い切れずに残ってしまいがちですが、この機会にじゃんじゃん使って冷蔵庫内もきれいにしましょう
ぜひお試し下さい