料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

皆さんは、普段の朝ごはんに何を食べていますか
学校や仕事に出かける予定のある人は、朝は忙しくて食べる時間がないという方もいらっしゃるかも知れません

朝ごはんに関する健康アドバイスは、「食べた方が良い」「いやいやむしろ食べない方が良い」と賛否両論あり、結局どうしたら良いのか悩ましいですよね

朝食は、その人の年齢や生活スタイルに合わせて、食べるかどうかを決めて良いと私は思いますenlightened

もし朝食を食べるのなら、おにぎりやトーストのみ、果物や甘い物など炭水化物だけを摂取するのは避けた方が無難です。

空腹時に血糖値の上がりやすい糖質(炭水化物)のみを摂ると、一時的に脳は活性化しますが、その後血糖を下げるインスリンが働くと、急激に脳の活性は下がり、イライラしたり集中力が切れたりし、もっと糖分が欲しくなってしまうからです。
 


基本の献立は、和食ならご飯、納豆、具だくさんの味噌汁。
洋食ならパン、具入りスクランブルエッグ、野菜入りスープなど。
炭水化物にたんぱく質、野菜のビタミン、ミネラル類を組み合わせた物が良いですね
そして、味噌を使った料理を組み合わせると、さらに健康に良い効果が期待できますyes
「味噌汁は朝の毒消し」(朝に食べる味噌汁は体に良い)という諺がある程、味噌は昔から日本の食卓で重宝されてきました。

味噌は発酵食品であるため、その発酵過程で大豆に様々な栄養素が加わり、大豆そのものよりもずっと栄養価が高い食材になります。

また、味噌に含まれるビタミンB12には造血効果があり、味噌の入った料理を食べると体がシャキッとします
低血圧症の方や、朝はだるくてぼーっとしてしまう体質の方には特におすすめです
味噌汁に限らず、味噌を使った料理はたくさんあるので、朝食に取り入れて「朝から元気!」に体調を整えて下さいね

そこで今回は、朝ごはんにもピッタリ「味噌風味トマトリゾット」のレシピをご紹介します。
味噌は隠し味なので、トマトとコンソメスープで洋風の味わいです。
寒い朝の体を内側からほっと温めてくれますよ
ぜひお試し下さい。
 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で味噌風味トマトリゾットのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。