料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。

3月に料理を勉強する目的で、食い倒れの街大阪に行ってきました
これまでにも何度か訪れていますが、約一週間の長期滞在は初めてだったので、何とか時間を捻出して、ひとりであちこち歩き回りました

その中でも、印象に残ったのが鶴橋にあるコリアタウンです。
テレビで何度か見ていたものの、実際に足を踏み入れたのは初めてでした。
 

 
鶴橋コリアタウン、正式には「鶴橋商店街」の名前で1班から11班で構成された、洋服、雑貨、食料品、飲食店が密集している区域です。

1920年代、韓国最南端の島「済州島(チェジュド)」から大阪に渡ってきた、オールドカマーと言われる在日コリアンの方たちを中心に、この場所にコミュニティが生まれました。

その後次第に、ニューカマーと呼ばれる人たちも訪れるようになり、ここ10年の間に韓国と日本を行き来しながら商売する人が増えたのだとか。
鶴橋商店街では、韓国語が当たり前のように飛び交っており、日本にいながら韓国旅行をしている錯覚に陥る程です

商店街の中で五感が一番刺激される場所は、やはり屋台ですね
東京の新大久保とは違う、本場さながらの屋台料理が目に留まりました。
オーソドックスな料理では、のり巻きのキムパプ、チャプチェ、トッポギ。
珍しい物では、豚腸詰めのスンデ、豚足のチョッパルなどがありましたyes

商店街には、キムチ専門店もあちらこちらにあり、本場韓国並みに種類が豊富な上、韓国では目にしない珍しいキムチもありました。
セロリキムチ、長芋キムチ、トマトキムチ、梅干しキムチなど、試食するのも楽しかったですよ

また、東京のコリアタウンではなかなか買えない韓国産の野菜が販売されていました。
つい凝視してbroken heartしまったのは、芽ネギのように細くサラダ感覚で食べられる栄養ニラや、葉が小さくてやわらかいポムトンと呼ばれる春白菜。
ポムトンは、焼肉を包んで食べるのにも向いています。

新大久保の雰囲気とは異なり、鶴橋のコリアタウンは、売られている食品から日常を感じました。
時間の都合で、近隣の生野コリアタウンには行けなかったので、次の機会を見つけたいと思います

さて本日のレシピは、鶴橋で有名なキムチサンドの味を思い出し、私なりにアレンジした「キムチ卵ロールパンサンド」です。
元祖は汁気を絞ったキムチを使用していますが、今回ご紹介するレシピでは、キムチを加熱することでコクを出しました
我が家で好評だったので、皆さんも作ってみて下さい。
とても簡単でおいしいですよ
 

 


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキムチ卵ロールパンサンドのレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。