こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
先日のゴールデンウィーク中に、農業体験ができるキャンプ場に行ってきました
都心に住む私たち家族にとって、自然の中
で畑仕事を体験することはめったにない機会。
子供たちも各々、楽しんで取り組んでいました
それぞれの野菜がどんな葉をつけ、どのように育っているのか?その野菜の旬はいつ?など、インターネットや図鑑で調べる
ことができますが、実際に体験して得た知識はより深まります。
まさに「百聞は一見に如かず」
実体験することは、本当に大切だなと感じました。

私たちが体験した農作業は、菜の花摘みからスタートしました。
畑一面に広がった黄色い菜の花は本当に美しく、なんだか摘んでしまうのがもったいない感じ。
この時期ならではの光景を楽しみながらの作業となりました
ちなみに、「菜の花」とはアブラナ科アブラナ属の植物に咲く黄色い花の総称で、このときは、小松菜の菜の花を摘みました。
花の部分も食べられますが、花の下に隠れている緑の葉の部分がおいしいとのこと
手で簡単にぽきっと折れるので、その部分を探して皆で時間を忘れる程収穫作業に熱中
農家の方から「そのままでも食べれるよ!おいしいよ!」と教えてもらい、畑の中で採れたての葉っぱ(小松菜)をむしゃむしゃ
子供たちも「おいしい!なんか甘いね〜」と、摘みながら食べていました。
野菜には本来自然の甘みがあり、生でかじるとその甘さを感じ、とてもおいしいです。
野菜嫌いの子供が多いと聞きますが、本来の味を知る機会がないからかも知れませんね
畑の中で自分が収穫した野菜をその場で頂くなんて、本当に貴重な経験です
次に体験した農作業は、白菜の苗の植え付け。
植え方のちょっとしたコツを教えてもらい、植えていきました。
土いじりって、なんだか癒されます
子供たちが土いじり(砂場遊び)を好きな理由が、分かるような気がしました
その他、ジャガイモやホウレンソウの種まき(機械を使って)なども体験させてもらい、あっ
と言う間に農業体験終了となりました
当たり前のことですが、野菜は苗や種を植え付けるだけでは育ちません。
このあと農家の人たちが一生懸命育てた野菜が、私たちのキッチンに届くのです。
「野菜って、こんなにたくさん、農家の人たちが一生懸命育ててるんだね」と、農業体験を終えた子供たちの感想も実感がこもっていました
食べ物への感謝の気持ちも実体験をした方が、より湧いてきますね
そして、たくさん摘んだ菜の花は、その日の晩ごはんでおいしく頂きました
菜の花ときのこ類を、オリーブオイルとニンニクでさっとソテーし、とろけるチーズをかけてフライパンのまま提供。
アツアツ野菜にとろりとチーズが絡まり、本当に美味でした!
自分たちで摘んだ野菜ということもあり、子供たちも残さず食べてくれてうれしさもひとしおの1日となりました
さて今回は、「ざっくり食べるサラダ」のレシピをご紹介します。
野菜がメインのサラダは、食べ応えに欠けて脇役になってしまいがちですよね。
野菜の他にイカやマッシュルームを入れて、食べ応えのあるサラダに仕上げました。
ドレッシングも自家製なので、作りたてのおいしさをぜひお試し下さい

先日のゴールデンウィーク中に、農業体験ができるキャンプ場に行ってきました

都心に住む私たち家族にとって、自然の中

子供たちも各々、楽しんで取り組んでいました

それぞれの野菜がどんな葉をつけ、どのように育っているのか?その野菜の旬はいつ?など、インターネットや図鑑で調べる

まさに「百聞は一見に如かず」

実体験することは、本当に大切だなと感じました。

私たちが体験した農作業は、菜の花摘みからスタートしました。
畑一面に広がった黄色い菜の花は本当に美しく、なんだか摘んでしまうのがもったいない感じ。
この時期ならではの光景を楽しみながらの作業となりました

ちなみに、「菜の花」とはアブラナ科アブラナ属の植物に咲く黄色い花の総称で、このときは、小松菜の菜の花を摘みました。
花の部分も食べられますが、花の下に隠れている緑の葉の部分がおいしいとのこと

手で簡単にぽきっと折れるので、その部分を探して皆で時間を忘れる程収穫作業に熱中

農家の方から「そのままでも食べれるよ!おいしいよ!」と教えてもらい、畑の中で採れたての葉っぱ(小松菜)をむしゃむしゃ

子供たちも「おいしい!なんか甘いね〜」と、摘みながら食べていました。
野菜には本来自然の甘みがあり、生でかじるとその甘さを感じ、とてもおいしいです。
野菜嫌いの子供が多いと聞きますが、本来の味を知る機会がないからかも知れませんね

畑の中で自分が収穫した野菜をその場で頂くなんて、本当に貴重な経験です

次に体験した農作業は、白菜の苗の植え付け。
植え方のちょっとしたコツを教えてもらい、植えていきました。
土いじりって、なんだか癒されます

子供たちが土いじり(砂場遊び)を好きな理由が、分かるような気がしました

その他、ジャガイモやホウレンソウの種まき(機械を使って)なども体験させてもらい、あっ


当たり前のことですが、野菜は苗や種を植え付けるだけでは育ちません。
このあと農家の人たちが一生懸命育てた野菜が、私たちのキッチンに届くのです。
「野菜って、こんなにたくさん、農家の人たちが一生懸命育ててるんだね」と、農業体験を終えた子供たちの感想も実感がこもっていました

食べ物への感謝の気持ちも実体験をした方が、より湧いてきますね

そして、たくさん摘んだ菜の花は、その日の晩ごはんでおいしく頂きました

菜の花ときのこ類を、オリーブオイルとニンニクでさっとソテーし、とろけるチーズをかけてフライパンのまま提供。
アツアツ野菜にとろりとチーズが絡まり、本当に美味でした!
自分たちで摘んだ野菜ということもあり、子供たちも残さず食べてくれてうれしさもひとしおの1日となりました

さて今回は、「ざっくり食べるサラダ」のレシピをご紹介します。
野菜がメインのサラダは、食べ応えに欠けて脇役になってしまいがちですよね。
野菜の他にイカやマッシュルームを入れて、食べ応えのあるサラダに仕上げました。
ドレッシングも自家製なので、作りたてのおいしさをぜひお試し下さい

