料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。

アメリカやヨーロッパが発祥の飲食チェーン店が日本に上陸するのはよくあることですが、先日珍しくて気になったのは、フィリピンのファストフードチェーンが来年あたり上陸するのではというニュース

日本では数々のアジア料理が人気ですよね
エスニック料理とも言われる、それぞれの国の特徴のある料理
タイならガパオやトムヤムクン、ベトナムならフォーや生春巻き、インドネシアと言えばナシゴレン、マレーシアと言えば海南チキンライス。

それぞれの料理名が思い浮かびますが、フィリピン料理と言われても、これといった料理名がぱっと出てこないですね。
同じアジア圏の料理でありながら、フィリピン料理って、なぜかあまり身近ではない……。と言う訳で、私にとってかなり注目度の高いbroken heartニュースなのですyes
 

日本に進出が見込まれているフィリピンのファストフードチェーンは、Jollibee(ジョリビー)と言います。
Jollibeeは、フィリピン最大手のファストフードチェーンで、蜜蜂をモチーフにしたキャラクターが子供たちに大人気
1975年の創業当時は、アイスクリームパーラーから事業をはじめ、今やフィリピンのローカル企業で大成功し、広く国民に愛されている企業のひとつです。

Jollibeeの主力商品は、ハンバーガーとフライドチキン。
その他にも、バナナケチャップの甘いソースが特徴のスパゲッティ、そしてハンバーグやガーリックビーフ、春巻きとご飯のセットなど、なかなかバラエティーに富んでいます。

Jollibeeの春巻きは、Shanghai Roll(シャンハイロール)という名で呼ばれ、私たちが通常食べている春巻きよりもミニサイズ。
フィリピンではこのミニサイズの春巻きを「ルンピア」と呼び、屋台料理としてもおなじみです

ルンピアは、ひき肉とみじん切りの野菜に、トマトの風味が下味に付いているのが一般的。
包む具が簡単に作れて小ぶりなので、通常の春巻きよりも調理する時間が短く済み、手軽にできるのが嬉しいところ

ここ数年、日本で紹介されるレシピ記事でも、見かける回数が増えてきた「ルンピア」。
日本人の口にもよく合い、作り方もなじみがあるため、Jollibeeが上陸すれば、フィリピン料理がぐっと身近になりそうな気がします楽しみですね

さて今回は、「ルンピア」の作り方をご紹介します。
上記で紹介した通り、手軽に作れる春巻きです。
味付けは塩・こしょうのみにしましたので、食べるときにお好みのタレやディップを付けて食べるのもおすすめです
ぜひお試しを
 


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でルンピア(フィリピン風春巻き)のレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。