2017/07/21
こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
子供たちが楽しみにしている夏休み

長い休みに入ると、普段の規則正しい睡眠や食事が乱れ、気付けば生活がダラダラになってしまった
経験、皆さんにもありませんか?
我が家では、息子の長いお休み期間にそのことを実感したことがあります。
夜寝る時間が遅くなる→朝起きられなくなる→朝ごはんを食べず、昼ぐらいに朝ごはんを食べる。
その循環はひどくなり、昼過ぎまで寝て、食事の時間も決めず適当にお腹が空いたら食べるという状態になってしまい、挙句に気力がわかなくなり、何をするにもダラダラ……
ちょっとした休息のつもりが、生活全体を乱すことになり、すぐにイライラしたり、何もやる気が起きなくなったり、そんな状態に陥ってしまいました
このままではいけない!と、息子は自分の状態を立て直そうとしてくれたので、私も協力しました。
まずは乱れた生活リズムをもとに戻すことから。
早く寝て→眠くても朝起きて→きちんと朝ごはんを食べる。
規則正しい生活リズムに戻すと、気力や活力も戻りました

朝の眠くてつらいとき、身体を目覚めさせるきっかけとなった物は、朝ごはんです。
我が家では、ご飯やパンなどの穀類でエネルギー源(糖質)、卵と野菜を組み合わせた料理でたんぱく質、野菜スープなどでミネラル、ビタミン類が摂れる献立が主流です。
ワンプレートで提供することが多く、時間のない朝は、お皿がいくつもあるよりも、ひとつのお皿で済む料理の方が食べやすいようです
起きてすぐの身体は、胃腸の動きも活発ではないため、それ程量を食べられないときにおすすめなのがスープです。
特にポタージュスープのように、野菜が溶け込んだスープは食べやすく、消化吸収も良いので、食べてから少し時間が経つと、身体がシャキッとするように感じます
そうは言っても、忙しい朝にポタージュスープを作るのは難しいこともありますよね
もちろん、朝にすべてを作ろうとしないで、前日に作り置きしてもOKです
おすすめは夕食の準備ついでに作っておく方法
例えば、ポテトサラダを夕食に作る場合、火を通したジャガイモ、ニンジンを取り分けておき、スープ、牛乳を加えてミキサーにかければ、簡単にポタージュスープができ上がります
もし、タマネギを炒めて作る料理が他にあれば、炒めたタマネギを取り分けておき、ミキサーにかけるときに加えると、スープにこくが加わり、さらにおいしくなります
当たり前のことですが、お休みのときでも、生活のリズムを大きく乱さないことが大切です
決まった時間に寝る、決まった時間に起きる、そして決まった時間に朝ごはんを食べる!
まず、朝の時間をきちんと過ごすと、その日一日、生活がスムーズにいきますよ
せっかくの夏休み、楽しく過ごして下さいね
さて今回のレシピは、「パプリカとレンズ豆のスープ」をご紹介します。
レンズ豆はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、身体を目覚めさせる朝ごはんにぴったりの食材。
ポタージュスープの基本を押さえれば、アレンジメニューも簡単に作れます
ぜひお試し下さい

子供たちが楽しみにしている夏休み


長い休みに入ると、普段の規則正しい睡眠や食事が乱れ、気付けば生活がダラダラになってしまった

我が家では、息子の長いお休み期間にそのことを実感したことがあります。
夜寝る時間が遅くなる→朝起きられなくなる→朝ごはんを食べず、昼ぐらいに朝ごはんを食べる。
その循環はひどくなり、昼過ぎまで寝て、食事の時間も決めず適当にお腹が空いたら食べるという状態になってしまい、挙句に気力がわかなくなり、何をするにもダラダラ……

ちょっとした休息のつもりが、生活全体を乱すことになり、すぐにイライラしたり、何もやる気が起きなくなったり、そんな状態に陥ってしまいました

このままではいけない!と、息子は自分の状態を立て直そうとしてくれたので、私も協力しました。
まずは乱れた生活リズムをもとに戻すことから。
早く寝て→眠くても朝起きて→きちんと朝ごはんを食べる。
規則正しい生活リズムに戻すと、気力や活力も戻りました


朝の眠くてつらいとき、身体を目覚めさせるきっかけとなった物は、朝ごはんです。
我が家では、ご飯やパンなどの穀類でエネルギー源(糖質)、卵と野菜を組み合わせた料理でたんぱく質、野菜スープなどでミネラル、ビタミン類が摂れる献立が主流です。
ワンプレートで提供することが多く、時間のない朝は、お皿がいくつもあるよりも、ひとつのお皿で済む料理の方が食べやすいようです

起きてすぐの身体は、胃腸の動きも活発ではないため、それ程量を食べられないときにおすすめなのがスープです。
特にポタージュスープのように、野菜が溶け込んだスープは食べやすく、消化吸収も良いので、食べてから少し時間が経つと、身体がシャキッとするように感じます

そうは言っても、忙しい朝にポタージュスープを作るのは難しいこともありますよね

もちろん、朝にすべてを作ろうとしないで、前日に作り置きしてもOKです

おすすめは夕食の準備ついでに作っておく方法

例えば、ポテトサラダを夕食に作る場合、火を通したジャガイモ、ニンジンを取り分けておき、スープ、牛乳を加えてミキサーにかければ、簡単にポタージュスープができ上がります

もし、タマネギを炒めて作る料理が他にあれば、炒めたタマネギを取り分けておき、ミキサーにかけるときに加えると、スープにこくが加わり、さらにおいしくなります

当たり前のことですが、お休みのときでも、生活のリズムを大きく乱さないことが大切です

決まった時間に寝る、決まった時間に起きる、そして決まった時間に朝ごはんを食べる!
まず、朝の時間をきちんと過ごすと、その日一日、生活がスムーズにいきますよ

せっかくの夏休み、楽しく過ごして下さいね

さて今回のレシピは、「パプリカとレンズ豆のスープ」をご紹介します。
レンズ豆はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、身体を目覚めさせる朝ごはんにぴったりの食材。
ポタージュスープの基本を押さえれば、アレンジメニューも簡単に作れます

ぜひお試し下さい

