料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。

日本で韓流ブームが巻き起こった数年間、ソウルの繁華街、明洞(ミョンドン)で聞こえてくる外国語と言えば日本語でした。
最近では、中国語や英語を耳にすることが多くなり、韓国は世界中から観光客が訪れる国になりつつあります

それに伴って、カフェやイタリアン、エスニックの飲食店など、外国人向けの料理を出すお店が増え、メニューも多様化してきました


さらには、2018年2月に開催される平昌(ピョンチャン)オリンピックに合わせて、外国人観光客をおもてなしする目的で、伝統的な韓国料理を外国人向けにアレンジしたレシピが「韓食財団」によって考案されましたenlightened

1.モダンプルコギ
2.きのことトウモロコシのおかゆ
3.チャプチェ
4.栄養韓牛トッカルビスープ
5.トリプル白キムチ
6.ロールサムゲタン
7.玉もち
8.そばジャガイモビビンバ
9.焼き干しタラ丼
10.檀君神話チヂミ

ここに挙げた10選のうち、7つの料理は辛くない物ですbroken heart
唐辛子が朝鮮半島になかった時代の、宮廷料理を彷彿させますね。

唐辛子の辛さや旨みは、食べ慣れていれば、また食べたいと思うクセになる味ですが、習慣化していない外国人には刺激が強く、韓国料理=辛いというイメージが先行しているように感じます

しかし伝統的な韓国料理は、薬食同源とする考えのもと、野菜がたっぷり摂れるバランスの良い料理が多いのですyes

訪韓する外国人が増えるなど、韓国がグローバル化するのと同じように、外国で修行して自国に戻り、飲食店を開業する韓国人シェフが増えてきました

その結果、宮廷料理の伝統を踏襲しながら、フレンチや和食のような外国料理の要素を取り入れた、コース仕立てのモダン韓国料理が台頭し、人気を集めています

オリンピックをはじめ、様々な機会で、辛くない韓国料理の魅力が世界に伝わると良いなと思います

さて今回は、「トマトビビン冷麺」をご紹介します。
唐辛子は一切入れず、赤い色はトマトのみです。
一見トマトパスタのように見えますが、冷麺特有のしっかりとした噛み応えがおいしい一品です。
ぜひお試し下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でトマトビビン冷麺のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。