料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

素材の良さを活かしたパスタやお肉料理、魚料理を作るときは、ソースが味の決め手になりますよね。
皆さんは、どんなソースをよく使いますか?

私は、家庭でも作りやすくて本格的な味わいになる、バジルソースを手作りします。
様々な市販品が売られていますが、結構お値段が張り、味に関して「これだ!!と思える物になかなか出会えないためか、おうちで作るバジルソースが、フレッシュで一番おいしい気がします


バジルは比較的育てやすいシソ科のハーブ。
ベランダやお庭などで育てている友人も多く、収穫量が増える時季に、おいしいお裾分けを頂くこともあります

バジルの原産地はインドや熱帯アジアのため、日当たりの良い場所で水と肥料をたっぷり与えると順調に生育します
ある程度葉が成長したら、間引くように葉を摘み取って日々の料理に使えますよ。

種から育てても1ヵ月後には植え付けできる苗になりますが、初めて育てる方は苗を買って、培養土のプランターに植え替える方が、手軽で失敗がないでしょう


収穫したバジルは、生のまま取っておくことは難しいので、ソースに加工するのがおすすめです。

一般的なバジルソースは、松の実、オリーブオイル、ニンニク、パルミジャーノチーズ、塩などを合わせた物。
私のバジルソースは、ミックスナッツハーブソルトオリーブオイルのみを合わせます

ちょっとシンプルかな?と思われるかもしれませんが、ミックスナッツはアーモンド、クルミ、カシューナッツなどが入っているので、それぞれのおいしさが混ざり合い、味にこくが出ます。
そのソースをベースに、料理によってニンニクやパルミジャーノチーズを加えてアレンジできることが、気に入っています

また、バジルソースをたくさん作ったら、小分けにして冷凍保存しておくと、使いたいときにすぐに使えて便利ですよ

簡単で料理をおいしくするバジルソースyes
皆さんも、ぜひ手作りしてみて下さいね。

さて今回は、バジルの風味がおいしいおかずご飯「バジルソースご飯のチーズパン粉焼き」をご紹介します。
できれば、作りたてのバジルソースを使って頂きたいです
フレッシュなバジルソースは香りが良く、こんがりと焼き上げたチーズパン粉との相性は抜群。
食欲をそそる良い香りを、体験してみて下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でバジルソースご飯のチーズパン粉焼きのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。