2018/11/20
こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
先日、中学生のお子さんがいるママ友達とお話をしていたとき、子供に夜食を食べさせるとしたら、タイミングはいつ、何が良いのか?という質問を受けました。
お悩みの内容は、「学校から帰ったあと、塾に行く前に早めの夕食(17時頃)を食べて出かけ、塾が終わって帰宅する21時頃にはお腹が空いてしまう。夜遅くに食べると、翌朝の胃もたれや、太る原因になることが心配。かといって、空腹を我慢して寝ようとしてもなかなか眠れない……」
こういった状況はお子さんだけでなく、夜遅くまで働く大人にも当てはまりますね。
私も、子供たちと早い時間に夕食を食べたときは、22時位にお腹が空いてしまい、何か食べたくなることがあります
対策のひとつは、ちょっと小腹が空いたタイミング(20時頃)に、おにぎりと温かい飲み物(お茶など)を一緒に食べること

手軽に食べられるからと、お菓子類をつまむと、少し食べるだけでは済まず、もっと食べたくなってしまうので、少量で腹持ちの良い穀類がおすすめです

その他、春雨スープやフォーなども良いですね
夜食に適している食べ物は、「食物繊維や脂肪分が少ない物、やわらかくて温かい物、刺激が少ない物」=「消化しやすく、胃に優しい食べ物」
具が入っている温かいスープは、食べたあとも満足感が持続し、身体を内側から温めてくれるため、就寝前にもうれしい料理です。
春雨やフォーは、作ってから時間が経つと、スープを吸水して食感が悪くなるので、スープと春雨・フォーは別々にしておき、食べる直前に鍋で温めて提供すると良いでしょう
さて今回は、夜食におすすめ!「野菜の汁麺」をご紹介します。
たっぷり野菜とフォーの、さっぱりとした食べやすい麺料理。
フォーは、あらかじめぬるま湯で戻してから調理すると、ゆで時間が短縮され、芯が残ることもないですよ。
作ってみて下さいね

先日、中学生のお子さんがいるママ友達とお話をしていたとき、子供に夜食を食べさせるとしたら、タイミングはいつ、何が良いのか?という質問を受けました。
お悩みの内容は、「学校から帰ったあと、塾に行く前に早めの夕食(17時頃)を食べて出かけ、塾が終わって帰宅する21時頃にはお腹が空いてしまう。夜遅くに食べると、翌朝の胃もたれや、太る原因になることが心配。かといって、空腹を我慢して寝ようとしてもなかなか眠れない……」

こういった状況はお子さんだけでなく、夜遅くまで働く大人にも当てはまりますね。
私も、子供たちと早い時間に夕食を食べたときは、22時位にお腹が空いてしまい、何か食べたくなることがあります

対策のひとつは、ちょっと小腹が空いたタイミング(20時頃)に、おにぎりと温かい飲み物(お茶など)を一緒に食べること


手軽に食べられるからと、お菓子類をつまむと、少し食べるだけでは済まず、もっと食べたくなってしまうので、少量で腹持ちの良い穀類がおすすめです


その他、春雨スープやフォーなども良いですね

夜食に適している食べ物は、「食物繊維や脂肪分が少ない物、やわらかくて温かい物、刺激が少ない物」=「消化しやすく、胃に優しい食べ物」

具が入っている温かいスープは、食べたあとも満足感が持続し、身体を内側から温めてくれるため、就寝前にもうれしい料理です。
春雨やフォーは、作ってから時間が経つと、スープを吸水して食感が悪くなるので、スープと春雨・フォーは別々にしておき、食べる直前に鍋で温めて提供すると良いでしょう

さて今回は、夜食におすすめ!「野菜の汁麺」をご紹介します。
たっぷり野菜とフォーの、さっぱりとした食べやすい麺料理。
フォーは、あらかじめぬるま湯で戻してから調理すると、ゆで時間が短縮され、芯が残ることもないですよ。
作ってみて下さいね

