料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

江戸野 陽子先生のブログ


こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。
 
皆さんは豆腐入りの鶏団子を作ったことはありますか
先日、ひき肉に豆腐を混ぜ込んで、鶏団子鍋を作っていたのですが、
大発見をしたので、ぜひ聞いて下さいbroken heartheart
 
ひき肉に豆腐を入れるとき、一般的に水切りをした豆腐を使いますよね。まず調理する30分ほど前に、豆腐を容器から取り出し、キッチンペーパーの上におき、余計な水分が出るまで待ちます。

この過程を抜いてしまうと、豆腐の水分で肉だねがやわらかくなってしまうからです。

しかし、もともと水分の少ない木綿豆腐は、自分の手をフードプロセッサー並みの勢いで混ぜ込まなくては、粒が残って舌触りがいまいちに…
逆に水分の多い絹ごし豆腐は、滑らかすぎて肉だねが緩くなり、たくさん入れられない…
 
そんな葛藤を抱えていた、ある日。その日は寄せ豆腐しかなかったので、それを肉だねにすることにしました


 
すると、いつも悩んでいたことが、どちらも解消されたのですenlightened

きれいにつぶせるので、舌触りが滑らかな肉だねになる!そして絹ごし豆腐より弾力があるため、たくさん入れても緩くなりすぎない

これは盲点だったなと

この発見には目から鱗が落ちるような気持ちでしたbroken heart

寄せ豆腐は豆乳に、にがりを入れて固めた直後の豆腐を寄せた状態の物enlightened
水にさらしていない分、水っぽさは控えめですが、きっちりと固めていない特性もあり、ひき肉にうまく馴染んだのだと思われます。

おかげでいつもより、ふんわり舌触りも良い肉団子鍋を食べることができました
 
そこで今回は、その寄せ豆腐を使った「豆腐団子鍋」をご紹介します。
豆腐入りのふわふわ団子と和風醤油ベースのスープ。
ぜひご堪能下さい

 
 

レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆腐団子鍋のレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。