料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。

豆腐製品のレシピを色々とご紹介しているなかで、「作ってみたよ」と言う嬉しい声がちらほら

知り合いのママさん達からは、「厚揚げを使ったおかずのレシピ」が好評なことを知りました。それまで厚揚げのおかずレシピに、あまり力を入れていなかったので、その事実を知って驚きbroken heart

確かに厚揚げはボリューム感もあるし、短時間での炒め物レシピとして大活躍します焼いて薬味を乗せるだけでもおいしいですし、炒め物や煮物でも、なかなかのボリューム感のあるひと品に仕上げることができます

何より良いのは、厚揚げはすでに揚げてあるので、崩れにくく、豆腐特有の水分が出てこないこと

厚揚げは時短・簡単料理に向いている代物だったんですねenlightened

 
そこで今回は「厚揚げとキャベツのピリ辛味噌炒め」をご紹介したいと思います

今回のように、炒め物に厚揚げを使う場合は、型崩れしにくい物を選ぶのがポイントですenlightened個人的な分類になりますが、厚揚げは大きく分けて4種類ありますheart
 
sad 木綿豆腐の厚揚げ

ボリュームたっぷりで、ずっしりとした厚揚げ
崩れにくいので、切った物を炒めても、焼いても、煮てもOKです


wink 絹ごし豆腐の厚揚げ

表面はカリッとしたサクサク感があり、中は絹ごしのやわらかさが魅力の絹厚揚げ
やわらかいので崩れやすく、調理するときは、まるごと焼いたり、レンジでチンして頂くのがおススメです


laugh 生厚揚げ

豆腐を揚げている過程で、表面がきつね色になる前に引き上げた厚揚げ
油っぽさは控えめで、揚げた部分がやわらかいので、調理すると崩れやすく、そのまま食べるのに向いています


frown もっちりした厚揚げ

豆腐にデンプンを加えて、もっちりさせた物を揚げた厚揚げ
やわらかくてもっちりしているのに、崩れにくいので、調理しやすいです
 
今回のように味噌炒めを作る場合はsadfrownの厚揚げを使うのをおすすめします

sadの木綿の厚揚げだと、ドッシリ感があり、frownのもっちり厚揚げだと、軽さのある味噌炒めに仕上がります。

どちらもおいしくお召し上がり頂けるので、ぜひお好みの厚揚げを使ってみて下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で厚揚げとキャベツの味噌炒めのレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。