2019/04/16
こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
お腹の調子を整える作用がある物と言えば、みなさんご存じの「乳酸菌」ですね



腸内のバランスを整えたり、免疫力を高めたりなど、人の身体に良い働きをする物が多く、たくさんの種類があります

乳酸の働きとは




などがあり、腸内環境を健康に保つために欠かせない菌です。
そんな乳酸菌には、「植物性乳酸菌」と「動物性乳酸菌」があることが知られていますが、両者の違いをご存じでしょうか?

乳酸菌の中でも特に生命力が強く、酸やアルカリ、温度変化に強いので、胃や腸で死滅するがことなく、生きたまま腸に届くのです

そのため、強い整腸作用が期待できると言われています。

こちらは胃液や腸液の中で死滅してしまい、生きたまま腸の奥まで届きにくいという特性があります。
有用性は植物性乳酸菌の方がありそうですが、実は腸に向かう途中で死滅してしまった動物性乳酸菌は、善玉菌のエサになるのです

両者はそれぞれ異なる働きを持っているため、どちらかに偏るのではなく、バランス良く摂取すると良いですよね

私たちの身体を支える乳酸菌の提供元である、発酵食品。
普段の食生活の中に上手に取り入れて、腸の中から元気のある身体作りを目指しましょう

さて、今回のレシピは、野菜とエビをヨーグルトベースのタレに漬け込んでグリルする「タンドリーシュリンプ」をご紹介します

皆様も、ぜひお試し下さい

