料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは!野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。

ここ最近、おからパウダーが大変話題ですね。
おからパウダーは、乾燥させたおからのことで、乾燥おからとも呼ばれています。

また、おからパウダーは水で戻すと生おからの状態になるので、常備しておけば好きなときに食べられますよ
 


 

生おからは足が早く、場所も取るので、おからパウダーを常備しておくと、とても便利です。

しかし、今話題を集めているのは、そういった理由ではありません。

おからには、不足しがちな食物繊維をしっかりと含んでいることから、サラサラのおからパウダー小さじ1杯を、味噌汁やヨーグルトに入れたり、サラダにふりかけたり、手軽におからを摂り入れられるということで、注目が高まっているのです。      

こうした健康効果が広く知られるようになり、おからパウダーは確実に商品数が増えています

そんな中、私はそれぞれのおからはどう違うのかということが気になり、5種類ほどのおからパウダーを比べてみました。

すると、おからパウダーには2つのタイプがあることを発見しましたheart


sadサラサラタイプ

粒が粗く、砂のようで、水で戻すとおからそのものになる。
粗いので、焼き菓子にするとおいしい。



winkフワフワタイプ

粒はほとんど分からないくらいに細かく、感触は片栗粉のような感じ。
水で戻すと、べちゃっとしたおからになるので、液体に溶け込ませたり、小麦粉の代替品にしたりして使うのが良い。



ちなみに、サラサラタイプを水で戻す場合は、2〜3倍の水を入れればOKです。

こうしておからパウダーを比べていたら、原点に戻って、おからをがっつりと使った料理も紹介したくなりましたyes

そこで「おからのポテトサラダ風」をご紹介します。
おからは水で戻すと淡白になりますが、豆乳で戻すと濃厚な仕上がりになりますよ
豆乳でおからを戻してみるのもオススメです。
 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でおからのポテトサラダ風のレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。