料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ


こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

ほど良い酸味に、なめらかな口あたりの「ヨーグルト」は、食欲がないときでも食べやすい食材のひとつです。

ヨーグルトと言えば、乳酸菌、ビフィズス菌など、善玉菌の宝庫
 

 

enlightened乳酸菌「乳酸」を作り出すのに対し、ビフィズス菌「乳酸」に加え、「酢酸」も作り出します。

この酢酸により、殺菌作用が高まり、悪玉菌をやっつけてくれるという特徴があるのです


enlightened乳酸菌とビフィズス菌は、それぞれ活動領域が異なり、乳酸菌小腸で働きビフィズス菌大腸で働きます

それぞれ種類も多く、ビフィズス菌とひと言で言っても、種類は50種類ほどあると言われていますheart
また、人によって、腸内に存在する菌も異なるのです。



enlightenedどちらも悪玉菌の定着や増殖を防ぎ、腸内環境を整えます。

腸内を酸性に傾けることにより、腸内の腐敗を抑えたり、腸の運動を促進させて、便秘を改善させるなど、腸内環境を整える大切な働きをするのです。


身体にとって、うれしい効用のあるヨーグルトですが、調理でも食材のおいしさをアップする働きがあります。

そのひとつが、「肉をやわらかくする効果」です。

乳酸が、肉の筋繊維をほぐし、細胞やコラーゲンの成分を含んでふくらみ、肉質をやわらかくします。鶏肉や牛肉との相性が良く、インド料理の定番でもあります。

タンドリーチキンは、この調理効果を活かしたお料理ですね


ヨーグルトに浸ける前、塊肉の場合は、フォークで穴をあけておくと、ヨーグルトが浸透しやすくなりますよ

マヨネーズを使用したサラダに、ヨーグルトを加えると、さっぱりとした仕上がりで、ひと味違ったおいしさに

デザートでは定番になっていますが、水切りヨーグルトは、濃厚なチーズケーキのようで本当においしいです


様々なヨーグルトが市販されていますが、使用されている乳酸菌やビフィズス菌の種類が、それぞれ異なっているので、ご自分の身体に合った物を摂るようにしましょう

また、善玉菌の栄養源になる、「オリゴ糖」を一緒に摂ると、よりヨーグルトの効果が期待できますよ!
 

さて、本日は、野菜と豆を、ヨーグルトとスパイスで和えた一品、「豆と野菜のヨーグルト和え」をご紹介致しますyes
皆さんも、ぜひお試し下さい
 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆と野菜のヨーグルト和えのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。