料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

江戸野 陽子先生のブログ

こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。

「厚揚げ」は、豆腐と油揚げの良いとこ取りをした、お得感満載の食材です。

豆腐のソフトな味わいと、油揚げのカリッとした食感。崩れにくいのに、やわらかい。揚げているけど、表面だけなのでヘルシー

そんな厚揚げの素材の良さを存分に引き出せるメニューが、「挟み焼き」yes

そこで、その魅力をこちらで紹介したいと思います

挟み焼きは、厚揚げの中央に具を挟み入れ、フライパンで裏表を焼いて作る一品です。
ほど良い焦げ目が香ばしく、具材が良いアクセントになって病み付きのおいしさ

enlightenedさて、ここでポイントとなるのが、どの厚揚げを選ぶか。

挟み焼きには、「挟める」「崩れない」厚揚げを選びます。
さて、それはどんな厚揚げでしょうか。

厚揚げは大きく分けて、「絹豆腐の厚揚げ」、「木綿豆腐の厚揚げ」、「もっちり食感の厚揚げ」の3種類があります。

この3つですと、「木綿」と「もっちりタイプ」が、豆腐部分がしっかりしているので、具材を挟んだり、焼いたりしても崩れにくいです。

木綿だと、豆腐がしっかりとしてボリューム感のある仕上がりに
もっちりタイプは、豆腐の部分がもちに似た食感なので、軽めの仕上がりになります。


とは言え、メーカーによって、豆腐のやわらかさは様々です。

絹ごしだけどしっかりしていたり、木綿だけどやわらかかったり、というようなこともあるので、選び方はあくまで参考にして頂けたらと思います。

enlightenedそして、具材はシンプルに。

惣菜界に現れたホットサンドだと思って、好きな物を挟んでみて下さい!

個人的には、梅肉やネギなど、大人好みの物を入れたいところですが、それだとお子様が食べられない

なので、お子様には、チーズやベーコンなどを用意します
挟んで焼くだけなので、バリエーションを簡単に増やせるところも、このレシピの良いところですね。

少ない手間で、大人も子どもも大満足間違いなし


さて、本日は、ホットサンド感覚で頂く厚揚げの簡単惣菜、「厚揚げの挟み焼き」をご紹介致しますyes

皆さんも、ぜひお試し下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で厚揚げの挟み焼きのレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。