料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。

いよいよ夏本番
水分補給がより重要視されるこの時期ですが、正しい水分補給について誤解されている方が多いように思われます。

・水分補給は必ずスポーツドリンクを飲む
・お酒でしっかり水分を摂っている
・一度に大量の水分を飲む
・喉が渇いたら水分を摂る
・とにかくたくさん水分を摂るようにしている


実はこれらは間違い

今回は、「水分補給の誤解と正しい水分補給について」をご紹介します。
 

 
テレビなどのメディアでもよく取り上げられるため、水分補給の重要性は広く認識されるようになりましたが、その詳細についてはまだまだ誤解が多いようです。

よくあるNG例としては、「コーヒーやアルコールで水分補給をする」、「喉が渇いたら飲む」、「一度に大量に飲む」といった内容です

心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とにかく、たくさんの水を飲むことが大切だという意識の方もいらっしゃいますが、実はこれも正しいとは言えません

enlightenedでは、正しい水分補給とはどのようなものなのでしょうか。


「水分補給のポイント」※環境省 熱中症環境保健マニュアル2018より引用

・こまめに水分補給

・のどが渇く前に水分補給

・アルコール飲料での水分補給は控える

・1日あたり1.2ℓの水分補給

・起床時、入浴前後に水分補給

・大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに



enlightened人は軽い脱水症状では喉の渇きを感じないので、喉が渇いたと感じる前に水分補給をしておくことが大切です。
特に屋外など暑い場所に行く前には、あらかじめ水分補給をしておきたいですね。



汗をかくような運動はしないから、水分補給は自分に必要ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、暑い日には気付かぬうちにじわじわと汗をかいています

運動するしないにかかわらず、こまめに水分補給を行ないましょう。


ビールやチューハイなどのアルコールで、水分補給をする方もいらっしゃるかもしれませんが、アルコールは尿の量を増やし体内の水分を排泄してしまうため、水分補給には不適です

日常の水分補給としては、水やお湯、麦茶、ハーブティーなどが良いでしょう
温度は、5〜15℃で吸収が良く、冷却効果も大きくなるようです。


日常生活で摂取する水分のうち、飲料として摂るべき量は1日あたり1.2ℓが目安とされています。

これは、食事などに含まれる水分を除いたものです。
ただし、たくさん汗をかく場合は、それに見合った水分の摂取が必要です。

enlightened特にスポーツなどで大量に汗をかく場合は、水だけでなく、スポーツ飲料などの塩分0.1〜0.2%程度の物が適切だとされています。


水分補給を意識している方の中には、食事中も大量に水やお茶を飲む方がいらっしゃいますが、好ましいとは言えません。

水分がないと食べられないと言う方は、よく噛んでいないため、十分に唾液が分泌されず、飲み込み難くなっている可能性があります。

早食いになっていないか、噛む回数が少なくないかなど、ご自身でチェックしてみると良いでしょう

また、人は噛むことによって満腹感を得ていますので、水で流し込むと噛む回数が減るために満足感が得られず、結果的に食べ過ぎてしまうこともあると考えられます。

高齢の方などで、飲料として飲む水分を摂るのが難しいと言う方は、食事中の水分を増やすことをオススメします。

enlightenedお味噌汁やスープ、煮物、みずみずしいフルーツなどを意識して摂れば、水分補給に繋がりますよ。
特に朝のお味噌汁は、熱中症予防にも最適です。



さて、今回のレシピは、食欲のない日でもさっと作れて食べやすい「冷やし梅雑炊」をご紹介しますyes
お茶漬け感覚でさらっと食べられますが、よく噛んで食べるようにして下さいね



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で冷やし梅雑炊のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。