2019/07/16
こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
ご飯を炊くとき、炊飯器を使用することが多いかと思いますが、「鍋で炊くご飯」は、おいしさ、時短、少量調理の面からオススメ

私は家で土鍋を使っているのですが、ふっくらとした炊きあがりと、香ばしいおこげが本当においしいです
調理時間は火にかける時間が12分、蒸らす時間が20〜30分程度。
鍋やフライパンなどのキッチンツールは、置き場所などの関係でひとつの用途に限られる物であると、購入のハードルがあがってしまいます
そこで、熱伝導、保温効果の高い鍋がひとつあると、煮物やおかゆ、スープなど、調理用途の幅が広がるので便利ですよ
ご飯炊き鍋と言っても、土鍋、ホーロー、文化鍋(アルミニウム合金)など、どの鍋もおいしく炊きあがりますが、
・土鍋はちょっとした衝撃で欠けやすい
・ホーローはガラス面が剥がれると錆びやすい
・文化鍋は割れにくいが、火加減の調節が難しい
というデメリットがあります。
そのため、蓋が透明のガラスになっている物を使うと、中の状態が見やすく、火加減調節の目安が分かりやすいのでオススメです
「百聞は一見に如かず」
実際に店頭に足を運び、重量感や大きさを見て購入すると間違いないですね。
また、お米の種類によっても適している鍋があるので、玄米、雑穀、白米といった、どの種類のお米を常食するかも鍋選びのポイント。
土鍋やホーロー鍋は、そのまま出しても素敵な食卓を演出できるので、おもてなし料理のときは特に重宝します
さて、本日のレシピは、鍋ひとつで作る栄養バランスの良い炊き込みご飯、「サフラン炊き込みご飯」をご紹介致します
皆さんも、ぜひお試し下さい

ご飯を炊くとき、炊飯器を使用することが多いかと思いますが、「鍋で炊くご飯」は、おいしさ、時短、少量調理の面からオススメ

私は家で土鍋を使っているのですが、ふっくらとした炊きあがりと、香ばしいおこげが本当においしいです

調理時間は火にかける時間が12分、蒸らす時間が20〜30分程度。





・土鍋はちょっとした衝撃で欠けやすい
・ホーローはガラス面が剥がれると錆びやすい
・文化鍋は割れにくいが、火加減の調節が難しい
というデメリットがあります。


「百聞は一見に如かず」

実際に店頭に足を運び、重量感や大きさを見て購入すると間違いないですね。
また、お米の種類によっても適している鍋があるので、玄米、雑穀、白米といった、どの種類のお米を常食するかも鍋選びのポイント。
土鍋やホーロー鍋は、そのまま出しても素敵な食卓を演出できるので、おもてなし料理のときは特に重宝します

さて、本日のレシピは、鍋ひとつで作る栄養バランスの良い炊き込みご飯、「サフラン炊き込みご飯」をご紹介致します

皆さんも、ぜひお試し下さい

